京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:86
総数:352484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・5年花背山の家宿泊学習説明会

運動会 午後6

いよいよクライマックス。4つの大技,そして全員ピラミッドです。みごとに成功!。大歓声が客席から沸き起こりました。
画像1
画像2
画像3

運動会 午後5

技が決まるたびに拍手が客席から湧き上がります。高度な技になるにつれ,拍手がより大きく,そして驚きのどよめきも聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

運動会 午後4

いよいよ運動会も終盤です。5.6年生の組体操がありました。練習で土にまみれ,重みにたえ,怖さを克服してここまで作り上げてきました。
画像1
画像2
画像3

運動会 午後3

低学年の綱引きがありました。子どもも大人もあらん限りの力でがんばりました。
画像1

運動会 午後2

競技が始まりました。最初は,1.2年生の「元町ボウケンジャー参上」です。飛んだり越えたりくぐったり運んだりしながらゴールを目指していました。
画像1
画像2
画像3

運動会 午後1

午後の部が始まりました。最初は,応援合戦です。運動会の練習が始まってから,休み時間などに毎日練習してきました。チームワークもしっかりできています。
画像1
画像2

運動会 午前7

午前の部の最後は,3.4年生の団体演技です。旗を使った巧みな動きを披露し,大きな拍手をいただきました。子どもたちの大満足でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 午前6

全校競技の大玉ころがしです。低学年と高学年の児童がペアでころがします。2人で息を合わせて走っています。
画像1
画像2

運動会 午前5

5.6年生のハードル走です。ハードル間をリズミカルに走りきるところに勝敗のカギがありそうです。
画像1
画像2

運動会 午前4

休憩のあとは,これも運動会の定番種目玉入れです。低学年子どもたちがカゴをめがけて玉を放り投げています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 社会見学(3年) 非行防止教室(5.6年)
1/22 避難訓練

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp