![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544207 |
おにあそび
今日の体育の時間に、2年生は「おにあそび」を楽しみました。「十字おに」・「じんちおに」・「しっぽとり」の3種類のおにごっこをしたのですが、どのおにごっこも、ルールを守って仲良く遊ぶことができました。
寒くて震えながら体育を始めた子たちも、「ずっと走ってて暑くなった!」と、上着を脱いで取り組んでいました。時間の最後には、「もっとやりたかった!もう1試合やりたかった!」との声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() モーターカー![]() ![]() あったらいいな,こんなもの
国語科の学習では,あったらいいなと思う道具を考えています。子どもたち一人ひとりのオリジナルのアイディアがたくさん出てきています。どれも,本当にあったらいいな,と思うものばかりです。発表会に向けて,残すところあと少し!みんなにわかりやすく発表できればいいですね。
![]() タペストリー作りに向けて![]() いよいよ製作開始も近づいてきたので、今日は白のキャップをさらに種類別に分別する作業を4年生みんなでお手伝いしました。 多目的室に広げられたキャップでしたが、みんなで力を合わせてあっという間に分別することができました。 どんなタペストリーができるのか、今から楽しみです。 ![]() クリスマスツリー!![]() たけのこ学級では,クリスマスツリーを作りました。 ゴールドクレストという植物に飾りつけをしました。 同じ飾りを使ったのですが,三者三様の素敵なツリーが出来上がりました。 サンタさんは一体どんなプレゼントをくれるのか, 楽しみにしている子どもたちでした。 社会科「これからの工業生産とわたしたち」![]() ![]() 見てもらいたい部分をしっかりと指していたり,レーザーポインターで大事なところを強調したり,見やすいように拡大しながら発表したりと聞き手のことをしっかりと考えて発表することができました。 社会科これからの工業生産とわたしたち」![]() ![]() ![]() 5年生のはじめの頃と比べると,各段にスピードが上がっています。次の課題は集めた情報を取捨選択して,的確に整理していくことだと感じました。 係活動「かざりがかり」![]() ![]() 先生も手作りストラップをもらったので,早速デジカメにつけました。 科学センター学習6年生1組版!![]() ![]() ![]() 音の正体は?音が出る仕組みは?音の高さの仕組みは? 音の高さのひみつは?についての学習をしました。 実験しながらの学習だったので,とても楽しく学習できました。 科学センター学習![]() ![]() ![]() |
|