京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:27
総数:544211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
冬休み前のお楽しみ会をしました。

今回も4年生が企画してくれた椅子取りゲームや人間すごろくで大盛り上がり!
その後は,ミニクリスマスケーキを作りました。
2時間目にみんなでスポンジを焼いて,
5時間目にクリームやチョコで飾り付けをしました。

2年生は初めてのケーキ作りでしたが,ホイップの絞り出しがとても上手でみんなびっくり!
お家の方がされているのを普段から見ているのかもしれませんね。
自分たちで作ったケーキはとってもおいしくて大満足のようでした。


明日から2週間の冬休みが始まります。
健康に気をつけて,楽しい冬休みにしましょう。
良いお年を!

お楽しみクリスマス会パート2!

画像1
画像2
画像3
次は,クリスマスの飾りつくり!!!
ブーツを折り紙で作ってから,デコレートしました。
素敵な飾りができました!!

6年1組お楽しみクリスマス会!!part1!

画像1画像2画像3
今回はみんなでやりたい!というプログラムを考え,そのプログラム全部を行うという企画でした。
まずは,仮装!???です。

お楽しみ会のメインは・・・

画像1
今回はなぜか映画鑑賞。
これまで戦闘中、巨大スゴロクなどといった大型ゲームばかりしてきたこの学年にとっては珍しい選択です。

「ジブリがいい」「アクションがいい」
二つの意見が拮抗したので、「ジブリの中でアクションシーンの多い映画」を見ることにしました。
いったい何を見たと思いますか?

教室をクリスマスに

画像1画像2
今日は冬休み前最後の登校日。6年生はお楽しみ会をしました。

2組ではまず、教室をクリスマスムードに。
みんなで飾りつけをしました。

保健「薬物乱用について」

画像1画像2
今日の保健の授業では,「薬物乱用について」の学習をしました。
薬物が人体にどのような影響を及ぼすのかを学習することで,子どもたちは「誘惑されてもそれにのらない強い心をもっていく」と,友達同士で話していました。
お年玉を頂く子どもも多いかと思います。いろいろな誘惑があるかもしれない冬休みに突入しますが,ルールや決まりを守る素敵な「最高学年6年生」であってほしいです。

算数「直方体と立方体」

画像1画像2
算数で,「直方体と立方体」の学習をしています。今日は,見取図の学習に引き続き,展開図の学習をしました。展開図をかいて,実際に組み立てる作業を通して立体の感覚が身に付いていけばいいな,と思います。

作戦会議!

画像1
今日はあいにくの雨のため、運動場での体育はできませんでした。そこで、各チームごとに作戦会議の時間にしました。こちら側から示したいくつかの作戦の中から、自分たちのチームに使えそうなものを相談しながら選んでいました。実際に作戦用紙に書き込みながら、お互いの位置や動きの確認もしている姿は真剣そのもの。実際には次の体育は、冬休み明けになってしまうのですが、今日立てた作戦が少しでも成功につながりますように。
画像2

算数 〜三角形と四角形〜

算数科では,「三角形と四角形」の学習のまとめに入りました。

今日は,正方形や長方形・直角三角形に切った折り紙を使って,もようを作りました。

グループで協力して,図形をくるくる回転させながら模様作りに取り組みました。


画像1画像2

あったらいいなこんなもの

国語科では,「あったらいいなこんなもの」の学習を進めています。
今日は,発表会に向けて,一人で練習したりペアで練習したりしました。

今回は,発表メモを頼りにはじめ・なか・おわりに気をつけてお話をします。

明日の発表会が楽しみですね!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 避難訓練
1/21 小さな巨匠展(2月24日まで)

藤城だより

学校評価

お知らせ

保健室からのお知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp