京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up32
昨日:40
総数:262536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

洛中フェスティバル その8

画像1
画像2
画像3
午後は京都パープルサンガから「つながり隊」の方に来ていただきました。大人も子どもも低学年も高学年も一緒になって楽しめるゲームをしてくださいました。最初はボールを使わずにじゃんけんや人間知恵の輪など体と頭を働かせて遊びました。

洛中フェスティバル その7

いっぱい運動してお腹も減りました。女性会の方が朝早くから炊き込みご飯と豚汁を作ってくださいました。本年度は大人はリユース食器を借りてエコにも配慮しました。子どもは家から食器とおぼんを持ってきて,自分に合う分量をよそってもらいます。思い思いの場所でゆっくりおいしくいただきました。
画像1
画像2

洛中フェスティバル その6

画像1
画像2
京都食育キャラバン隊の方による「おひさまカフェ」では,さまざまなふりかけを用意してもらい,自分でブレンドしてマイふりかけを創ります。乾燥野菜や干しエビ,ごまなど一人一人違う味を楽しみました。

洛中フェスティバル その5

画像1
画像2
スポーツと健康をテーマにして2年目です。昨年度好評だった「体力測定」を体育館で実施しました。骨密度や血管年齢の測定,筋力のテストなど大人も子どもも体力について考えさせられるコーナーです。

洛中フェスティバル その4

画像1
画像2
画像3
京都学生祭典から「京炎そでふれ」の皆さんに来ていただきました。1000人の大学生が踊れると聞き,ほんまもんを見せてもらってやる気の出た人,ちょっと一休みした人、、それぞれです。小学生も踊れる簡単バージョンを教えてもらって楽しい汗をかきました。

洛中フェスティバル その3

画像1
画像2
ラジオ体操には第三もあるのはご存知でしょうか。幻と言われている第三のラジオ体操を踊ってみました。また,イントロクイズのラジオ体操では曲をちょっとだけ聞いて動きを当てます。手を挙げて前に出てきて正解を踊ってくれました。

洛中フェスティバル その2

チームに分かれて笑顔いっぱい元気いっぱいはどちらか,小道具をもって体操しました。青空がまぶしいです。桂先生の「ラジオ体操英語バージョン」も楽しかったです。
画像1
画像2

洛中フェスティバル その1

画像1
画像2
画像3
「スポーツと健康」をテーマに開催された「洛中フェスティバル」たくさんの参加者でオープニングです。浦辺先生のバイオリンと松本先生のアルトサックスで「踊るポンぽコリン」を演奏してもらいました。夏休みにも運動会にもやったラジオ体操ですが今日はピアノの生演奏で体操しました。

明日の用意

明日24日は「洛中フェスティバル」です。乾,教業両女性会の皆さんとPTAの方々で明日のお昼ご飯の炊きこみご飯と豚汁の用意をしてくださっていました。明日はいいお天気になりそうです。地域の方もぜひたくさんおいでください。
画像1
画像2

6年生 サッカー

6年生は体育でサッカーを学習しています。体育の学習では技能面,思考面,態度面の3つの力を育てようとしています。声を掛け合いながら練習したり,試合の間にグループで作戦を話し合ったりすることもサッカーが上手になるのと同じくらいに大事な学習です。6年生はふだんから話し合いの授業をたくさんしているので誰もがリーダーとなって話ができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 安全の日 フッ化物洗口
1/16 土曜学習(漢字練習)
1/18 ハッピーおはよう週間 ノーテレビノーゲーム読書デー 5年科学センター(午前中) 視力検査低学年
1/19 児童朝会 クラブ活動 視力検査高学年 作品展準備(体育館使用不可) 
1/20 個人懇談会 作品展(26日まで) ALT来校
1/21 小さな巨匠展(24日まで)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp