![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:87 総数:590896 |
一昨日、1年生 ファイナンスパーク学習![]() ![]() ![]() 仮想的に家族をもって、決められた収入をどう生かせば自分も家族も暮らしが充実するかを考えました。 新郎・新婦の衣装のそばで考えると、結婚も現実的に思えてきます。家の間取り図を見ていると、日頃 中学生には身近には思えない「不動産」というものもリアルにとらえられます。また、財産の「運用」というものも、こうして株価の上がり下がりをディスプレイで読み取ると、リスクをわかった上でおもしろそうだとも思えたことでしょう。 日本ではひと昔前まで、お金のことを子どもに考えさせることをむしろ避ける傾向があったといいますが、今では、社会で生きていくための大切なことの一つとして、義務教育の中で学習を始めるようになっています。 2年生の秋には「生き方探究・チャレンジ体験」があり、仕事について体験的に学びます。こうして一歩一歩、大人への階段を昇っていくのですね。 授業探訪 2年生 美術科![]() ![]() ![]() この時間の目標を短く表すと、【構成を工夫してお気に入りのセル画を制作する】ことです。 美術の授業は週に1時間なので、先生がこのクラスの生徒たちに会えるのは週に1回だけなのですが、会える時間が短いからといって疎遠になることはないようです。先生の話術もあって、何人かの生徒との言葉のやりとりを全員が何か楽しいことのように耳を傾けているような、まとまり感のある教室になっています。 制作に入る前に、2年生の美術はあと8回で、最後の2回は別の題材を、といった説明があり、このセル画はあと何回で完成させるのか生徒は見通しをもて、今日はこのぐらいまで進もうと小さな決意を抱けたことでしょう。 実物投影機とテレビで、一人一人の作品が短時間ですがテレビに映され、他のみんなの作品の特徴や進み具合を知ることができました。生徒は関心をもってそれらを見、自分の中で目標をもつことができたようです。 1年生の間は各自黙々と取り組むことを中心にしたとのことですが、それを前提に今は、級友に質問・相談するなどしてお互いを高め合うことも大切にし、席を移動しての制作が推奨されていました。隣同士や向かい合わせになっても、黙々と取り組む基本姿勢は保たれています。 こうして、これまでに学んできた色づくりや構成の工夫を生かした作品がゆっくりと完成に近づいていきました。 美術は、あまり入試科目にない教科だからこそ、入試を区切れとせず、一生親しんで、人生の楽しみの一つとして大切にしたい分野なのではないでしょうか。 授業探訪 3年生理科![]() ![]() ![]() この時間の目標は【太陽系の外惑星の見え方が理解できる】ことです。 これを理解するための太陽・火星・地球の軌道の図を、板書を手がかりに、各自がノートに大きく描きました。それに、火星にできる影を自分で塗っていき、地球からの距離も考えに入れて、火星がどう見えるかを考えて図中に描く場面が、今 必要とされる思考力や判断力を鍛える大切な場面です。 この間、「(図は)ノートの半分ぐらいに描こう」「軌道って何やった?」「惑星はなぜ光ってるんやった?」「(火星がここなら)地球はどこ?」など、今日 解りたいことのための復習や確かめの問いかけがタイミングよく織り交ぜられ、生徒が迷子にならないよう配慮されていました。 後半、「NHK10minボックス」で惑星が行きつ戻りつする見かけの動きのわけを知り、この動きから「惑」星と呼ばれるようになり、惑星のこの動きを説明できない「天動説」が否定され「地動説」が正しいとされるようになった……しかしこれで授業は終わりませんでした。「(太陽が宇宙の中心だとする)地動説も実は完全に正しいわけではなく、太陽(系)も銀河系の中を動いていて、星座もやがては形が……」と説明が続いたとき、何人もの生徒が宇宙の不思議に感じ入ったという表情を浮かべていました。この瞬間、「関心・意欲・態度」が高まったな、と感じました。 覚えなければならないことも多い理科ですが、知識・理解が広がることで夜空の見え方が変わるのも大切なことだと思われませんか。 六角校舎階段リニューアル
年末に六角校舎の階段の補修工事をしてもらいました。
階段の一段一段はコンクリートのいわゆる「打ちっぱなし」なんだな、と思い込んでいた人もいたのですが、よく見ると、各段にはもともとシートが貼られた、もっと快適な階段だったようなのです。それが昇降の度に擦れて、ほとんど消滅していたわけです。 新しくシートを貼ってもらい、角の滑り止めもゴムが剥がれないように新しく取り付けてもらいました。 小さなことですが、少しでも快適な学校生活をと願う次第です。 (安全のため、校舎内での追いかけっこなどはしないように指導しています。) ![]() ![]() 姉妹都市交歓作品(絵画)![]() 姉妹都市交歓作品(絵画)![]() |
|