![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:818856 |
銀杏と青空
今朝は雨模様でしたが,昨日の朝は青空が広がり,校庭の銀杏の紅葉と真っ青な空のコントラストが素晴らしく思わず写真を撮りました。
昨年度,教室が暗くなるほど茂っていた銀杏をクレーンも使って剪定していただいたため,一昨年までのように密で立派な銀杏の紅葉にはもう少し時間がかかりそうです。 しかし,季節は着実に進み,冬が近づいています。 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習11
学習したことを生かして,謎の砂Xの歴史をみんなで推理しました。一人一人が考えをもち,主体的に学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習10
分けた砂を試験管に入れて分かりやすくしました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習9
砂を大きさごとに分け,どのような砂が多いのか調べました。そこから,砂の歴史を知りました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習8
休憩時間では,広場に行き科学センターの道具などに触れました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習7
子どもたちが見ていた砂です。砂の細かい部分まで見えました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習6
作った標本を双眼実体顕微鏡で観察しました。たくさんの発見をみんなで交流しました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習5
砂の標本作りにも挑戦しました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習4
たくさんの気づきを発表していました。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習3
地学の分野では砂の面白さ,砂の履歴について学習しました。砂の違いを敏感に感じ取ることができました。
![]() ![]() ![]() |
|