京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:55
総数:287343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観日です

朝会

画像1画像2
 1年の始まりの朝会です。校長先生から,「一年の計は元旦にあり」というお話を聞きました。暖冬とはいえ,体育館の空気は冷えています。子どもたちはきちんと並んで静かにとお話を聞くことができました。
 しっかりと目標をもち,新しい年もがんばってほしいです。

PTAあいさつ運動

画像1画像2
 冬休みが終わり,授業再開です。最初の朝はPTAの方々があいさつに立ってくださいました。寒いけれど元気にあいさつをして,1日を始めてほしいです。

冬休み前朝会

 明日から冬休み。朝会で校長先生のお話を聞きました。
 この日は冬至でした。1年で一番よるが長い日です。ビタミンたっぷりのカボチャを食べ,ゆず湯に入って体を温めて,風をひかずに冬を乗り切ってほしいです。小学生が事故に巻き込まれるという悲しいニュースもありました。元気に安全に休みを過ごしてください。
画像1画像2画像3

土曜学習 クリスマスのかざり

画像1画像2画像3
 冬休み前の土曜学習は,放課後まなび教室の先生方に教えていただいて,クリスマスのかざりを作りました。型紙にそってていねいに色紙を切って開くと,サンタやツリーや星の形ができ,最後に黒い紙に貼って仕上げました。
 みんなとても集中して,素敵な作品を作っていました。

5年非行防止教室

画像1画像2画像3
 京都市教育委員会からお話に来ていただきました。「誰かに迷惑をかけていないか。」「自分がされたら嫌じゃないか。」「きまりや法律に触れていないか。」など,日頃何気なくしていることをもう一度見直したいです。

人権標語

画像1画像2
 人権週間の取組として,今年はおうちの人と一緒に人権標語を作りました。各学年,よく考えられた標語が集まりました。

人権カルタ

 人権週間の取組です。
 たてわりグループで人権カルタをしました。低学年の子も楽しめるように,高学年の子どもたちが譲ってあげたり,低学年と高学年に分けてやったりと,工夫していました。
 1年生が取れなくて泣いていたからカルタをあげたら笑顔になったよ・・・という声も聞かれました。
画像1画像2画像3

マラソン大会

画像1画像2
 温かくいいお天気に恵まれて,子どもたちは力いっぱい走ることができました。今年は新しい試みとして1・2・3年と4・5・6年にわけて実施しました。半分の人数になったことで,走りやすくなったと思います。
 たくさんの応援をありがとうございました。

人権朝会

画像1画像2
 12月7日から11日は本校の人権週間です。いろいろな取組を通して,全校で「人権ということ」,「友だちを大切にするということ」について考えます。
 月曜日の朝会では,校長先生からお話と「ええねんそのままで」という絵本の読み聞かせをしていただきました。そのあと教室でも話し合いました。

就学時健康診断

11月26日(金)に就学時健康診断を行いました。平成28年度入学予定のかわいい子どもたちが,西京極西小学校に来てくれました。当日のお手伝いは5年生でした。小さなお子さんの手を引いて校舎内を案内したり,お医者さんのお手伝いをしたりしました。本当にやさしいお兄さん,お姉さんの姿を見ることができました。準備・後片付けもしっかりやってくれた5年生,当日の頑張りに拍手を送りたいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 ジョイント・プレジョイントプログラム4・5・6年,身体計測1・4年,フッ化物洗口,1年昔の遊び
1/15 避難訓練,スクールカウンセラー,学校安全日
1/18 委員会活動,環境の日,性教育週間22日まで
1/19 児童朝会,代表委員会,メディシングボール大会
1/20 あいさつ運動,お話会,現金納入日
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp