京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:27
総数:278268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年社会・・・輸入と輸出

画像1画像2
5年生の社会科では、日本の輸入や輸出について地図やグラフを読み取りながら考えていました。昔と比べて増えてきているもの、減ってきているもの、それは、どんな理由からなのかを考えながらグループ交流をしていました。資料の読み取りはとても大切です。

1年生が幼稚園へ!

画像1画像2
30日に紫明小学校で1年生と幼稚園の年長さんが交流しました。今度はその反対に、1年生が幼稚園行ってきました。ダイナミックな作品がいっぱいあって、スタンプを押してもらいながら楽しみました。「もっと一緒に遊びたかった。」と話している子もいました。より仲良くなれました。ありがとう!

歯みがき巡回指導・・・6年

画像1画像2
12月3日に6年生の歯みがき巡回指導がありました。歯みがきの大切な3つのポイントを教えてもらいました。実行するように頑張りましょう。

作文コンクール・・・おめでとう

画像1
作文コンクールの表彰式がありました。1年生の「いっしょにあそぶとたのしいな。」という作文が選ばれました。ちょっと緊張気味でしたが、会場からたくさんの拍手をいただきました。おめでとう!がんばりました。

1年生と幼稚園の交流

画像1画像2
11月30日に幼稚園の年長さんが学校に来てくれました。毎年恒例の1年生との交流です。先日に発表した学芸会の出し物をじっくりとみてもらいました。もう1回劇ができるというのでみんな張り切っていました。にこにこ見てくれていました。プレゼントも渡しました。仲良くなれました。1歳上のお兄さん、お姉さんでした。

給食ニュース

画像1画像2
11月24日の給食は、麦ごはん・牛乳・手巻き海苔・虎豆のあまに・豆腐の吉野汁・セルフおにぎりの具(うめさけ)でした。自分で海苔を使ってまくことが子どもたちは、嬉しいのです。11月25日の給食は、ごはん・牛乳・ひじきのソティー・カレーでした。ひじきのソティーは、色どりや歯ごたえを楽しんで食べました。ごちそうさまでした。

給食ニュース

画像1画像2
11月19日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・小松菜と切干大根の煮びたしでした。煮びたしは、だしのうまみが広がりました。11月20日の給食は、玄米ご飯・牛乳・味噌汁・ヒレカツ・野菜のソティーでした。ヒレカツは、心を込めて1枚ずつ手作りです。ごちそう様でした。

就学時健康診断・・・12月1日

画像1画像2
今日は2時から就学時健康診断を行いました。かわいい子どもたちがたくさん学校にやってきました。5年生と一緒に回りました。保護者の方々には、ランチルームで「学校給食」についてのお話を聞いていただきました。そして今日の給食も見ていただきました。今日は乾燥野菜を使った炊き込み五目御飯と豚汁でした。来年の入学式は、4月8日です。待ち遠しいです。

業間マラソン

画像1画像2
先週から中間休みに全校で「業間マラソン」に取り組んでいます。今年の適応マラソンは、12月10日です。低学年10:00〜 高学年10:10〜のスタートです。とにかく一生懸命走ります。今日は低学年が試走に行きました。応援よろしくお願いします。

就学時健康診断

おはようございます。今日は、午後から就学時健康診断を行います。来年度の入学予定のの子どもたちがやってきます。5年生の児童がお世話をします。お待ちしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 科学センター学習

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp