![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:87 総数:542937 |
ジョイントプログラム確認テスト![]() 道徳 「赤ちゃんが生まれるまで」
生活科「ひろがれ,わたし」の学習の導入として,道徳では「赤ちゃんが生まれるまで」の学習をしました。子どもたちは1年生の時に,お母さんとお父さんには,赤ちゃんのもとになるものがあって,それが合体して赤ちゃんができることを知りました。今回は,お母さんのおなかの中で,小さな赤ちゃんがどのように大きくなっていくのかを学習しました。
4週から7週までの,まめつぶみたいな赤ちゃんでも,よく見ると顔や手足があることに,子どもたちは驚いていました。また,羊水の中にいる赤ちゃんはどうやって息をしているの?という質問には,へその緒という管から呼吸をしたり栄養を送ってもらったりしているんだよと答えると,「へその緒って聞いたことある!」という声が聞こえました。 生まれた時の赤ちゃんの人形(約3kg)を一人ひとり抱っこする体験もしました。「意外と重い!」や「首がぐらぐらしているから頭を支えないと」という意見も聞かれました。 ![]() ![]() 昔のくらし〜昔の道具にふれてみよう〜
今日は社会科の「昔のくらし」についての学習を行いました。実年会の方にご協力をいただき昔の道具に実際に触れることができました。子どもたちも見たことのない物ばかりで1つ1つの道具に対して真剣なまなざしを向けていました。
とても良い体験の時間となりましたね。実年会のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展の合同作品つくり![]() ![]() ![]() この日は、久々の交流だったので、顔合わせにみんなでバルーンをして、交流を深めました。 小さな巨匠展は、岡崎公園の京都市美術館別館で、1月21日から24日まで開催されています。どうぞ、ご覧下さい。楽しくてかわいい作品が並びます。 学習発表会に向けて![]() ![]() 学習発表会〜学年練習2回目〜
今日は,学習発表会に向けての体育館練習を行いました。今回は2回目の全体練習ということもあり初めて3年生全員で練習した時よりも少しレベルアップできていました。
しかし,まだまだ恥ずかしがったり声が小さかったりと課題が多く見つかりました。これから本番に向けて課題克服とともに更なる工夫を加えてより良い作品を作り上げていきましょう。 ![]() ![]() 5時間目「栄養指導」![]() ![]() 小学校ならではの給食。給食調理員さんが,毎日手作りで子ども達みんなのために調理してくださっているからこそ,あたたかく,美味しいご飯を食べることができることに気付くとともに,どんな味付けなのか,どんな匂いがするのか,どんな食材を使っているのかを今日食べた給食献立で考えました。 百人一首![]() ![]() ![]() 今日は,まだ3日目なのですが,自主的にいくつか覚えて,上の句をよむなり,すぐに取る子も出てきました。今後が楽しみです。 今日の給食の時間は・・・![]() ![]() いつもは全然違う話をしながら給食を食べていた子どもたちですが,今日は「この肉じゃがは,味噌の味がする」「切り干し大根は,油揚げの香りがする」「麦ごはんはよくかんだら甘いなあ」等の会話をしていました。 小学校で給食を食べるのはあと46回です。1食1食を大切に味わってもらえたらと思います。 5年 もののとけ方![]() ![]() ![]() |
|