京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/23
本日:count up22
昨日:21
総数:542847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

交流学習,もののとけ方

画像1
画像2
今日の6時間目の理科では,水に食塩を溶かすと重さはどうなるかということを,予想し実験しました。

合同製作 2

小さな巨匠展のために,嵐山東小学校と松尾小学校の育成学級の子たちが作成した看板です。カラフルなものが出来ました。
画像1

合同製作 1

 小さな巨匠展の作品作りを松尾小学校の育成の子たちと一緒にしました。今日は看板作りです。一人ひとり好きな絵を描いて,看板に貼り付けました。
画像1
画像2
画像3

交流学習

 3年生の理科は,はかりの使い方を習ってか,。前時に手で持って感じた重さを実際にはかりました。
画像1
画像2
画像3

寒くても・・・ 〜1月13日

 今日も寒い一日となりました。
 休み時間になると,寒さなんて・・・とばかりに,たくさんの子ども達が運動場に出てきます。
 1日に20〜30分は日光に当たると健康に良いとも言われています。これからも元気に運動場で遊んでくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

水とものを合わせた… 〜1月13日

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,「水とものを合わせた重さと溶かした後の水溶液の重さは違うだろうか」という課題で,学習していました。
 理科の時間の最後には,この日の実験から分かることを順に発表していました。

じゃんけんポン〜1月13日

画像1
画像2
画像3
 1年1組では,算数の学習で「大きいかず」に取り組んでいます。
 今日は,「かずのかぞえかた」の学習をしていました。
 じゃんけんで勝った子が数え棒をもらうというルールでやっていました。もらう数は,勝った子の出したグー・チョキ・パーで変わります。最後には,自分の数え棒を数えることで「かずのかぞえかた」を学びます。

音読中〜1月13日

 1年2組では,国語の教材の「日づけとよう日」の音読をしていました。
 自分の読みたいところになると立って読むことになっています。子ども達はお気に入りの個所になるとさっと立って読んでいました。
画像1
画像2
画像3

情報化した社会と… 〜1月13日

 5年1組では,社会科で「情報化した社会とわたしたちの生活」という学習を始めました。
 今日は,子ども達の身の回りにはどのような情報があるのかについて学習していました。
 
画像1
画像2
画像3

ものの重さを調べよう 2

 2組では,「はかりを使って身の回りのものの重さを調べよう」という課題で学習に取り組んでいました。
 見ていると,プラスチックの容器に物を入れてはかるとき,容器の重さをゼロにするはかり方を学習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

暴風警報発令時

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp