![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:82 総数:547991 |
1月13日 給食室からこんにちは![]() ごはん 牛乳 すきやき風煮 紅白なます 今日のすきやき風煮は,冬に旬を迎える春菊を使いました。 春菊が苦手で食べるのに苦戦している子もいましたが,牛肉のおいしさでパクパク食べられた子どもたちもいました。 副菜には,おせち料理の一つ「紅白なます」を出しました。 にんじんとだいこんの赤と白の色は,水引をイメージしています。 給食では加熱して作りますが,シャキシャキした食感とすりごまの風味がおいしく好評でした。「酸っぱくてもこれなら食べられる!」とおかわりに来る子どももおり,食缶が空っぽになりました。 1月8日 給食室からこんにちは![]() ごはん 牛乳 平天の煮つけ だいこん葉とじゃこのいためもの いもぜんざい いもぜんざいは,やわらかく煮たあずきとさつまいもが入った手作りのぜんざいです。 日本では,昔からお正月にそなえたかがみもちで「ぜんざい」を作る習慣があります。甘く煮たあずきとおもちが入った「ぜんざい」を食べて一年間の健康を祝います。地方によっては,ぜんざいにさつまいもを入れるところもあります。 子どもたちも,さつまいもと小豆のやさしいあまさを楽しんで食べたようです。 「ぜんざいは苦手だったけれど,今日のはそんなに甘くないから食べられた」と教えてくれた子どももいました。 1月7日 給食室からこんにちは![]() ごはん 牛乳 かきあげ かみなりこんにゃく 豚汁 新年は子どもたちが大好きな「かきあげ」からスタートです。 おかわりの列ができ,あっという間に食缶が空っぽになりました。 かみなりこんにゃくは,炒めるときにバリバリバリと雷のような音が鳴るところから名づけられた献立です。 仕上げに花かつおを使い,うまみたっぷりに仕上がりました。 「今日の給食おいしかった!」と感想を教えてくれた子どももおり,とてもうれしかったです。 今年ももりもり食べて元気いっぱいに成長してほしいです。 |
|