![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251637 |
「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクール
外国にルーツのあるお友達を中心に,学校生活を通じての体験談などを作文で綴った,「ちがうことこそすばらしい!」作文コンクールが開かれました。
近畿地方の作文募集に,本校からも2年生の中里佳代さんが参加し,見事に入賞。元気いっぱいに表彰式会場で作文を披露しました。ちがいを認め合うことの大切さを改めて感じる機会になりました。 ![]() 第4回醍醐灯りのハーモニー
昨日(12月13日)午後1時30分よりパセオダイゴロー西館2階<アトリウム広場>において行われました。
この取組は,伏見東(醍醐)人づくりネットワークが主催で醍醐地域の小学校・中学校・高等学校等がステージ発表があり,工作・体験・展示コーナー等もありました。今年度も「こころに灯りをともそう」をテーマに開催され,たくさんの人たちが参加しました。 小栗栖小学校からは部活動音楽部が出場し,美しい歌声と季節柄ふさわしいサンタのメドレーを披露しました。 多くの人の前で見事に表現でき,自信につながったことでしょう。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業から 6年生
6年生は「気配り」というテーマで『どろだらけのスパイク』という資料を使って学習しました。
資料をよんでマナーの大切さに気付き,公徳心をもって,マナーを守ることでみんなが気持ちよく過ごせる社会・学校・クラスを作ろうとする態度を育つよう指導しました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室![]() ![]() ![]() それぞれが積極的に自分の課題に挑戦しています。 真面目にコツコツと取り組む姿は素晴らしいです。 漢字検定 3年生
3年生の漢字検定のようすです。
みんなとても真剣な様子で校内漢字検定をうけています。 お家でも必死で漢字の練習を繰り返してきたようです。 ![]() ![]() ![]() あゆみ学級から![]() 体の動きやバランスを少しでもよくしようと始めました。 朝から体の動きもよく,調子がいいようです。 ![]() 1年 タブレットPCをつかおう(2回目)
今日は、1年生の「タブレットPCをつかおう」の2回目でした。
今回はインターネットを使ったり、タブレットをスムーズに操作できるようになることが目標でしたが、1年生はとてもしっかりと話を聞いていたので、すぐにパズルゲームにたどりつきました。 タブレットをタッチする間隔が短くても長くてもうまく動かないので、パズルゲームをスムーズに進めるのも結構難しいです。でも、1年生の子ども達は、コツを覚えるのも早くとても集中して楽しんでいました。 どんどんできることが増えて、学習に活かしていけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび タブレットPC
少しずつですが,放課後学びにおいてもタブレット型PCを積極的に使用する児童がふえてきています。
画像は,算数練習問題に挑戦しているところです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図書室のようす![]() 興味のある本をどんどん読むようになってきています。 画像は図書室でのようすです。 ![]() 2年生 漢字検定
各学年で漢字検定を実施しています。
画像は,2年生が漢字検定をうけているようすです。 みんなとても真剣に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() |
|