京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:60
総数:662736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

多世代交流会3

レクリエーションを通して和気あいあいとしてきたところで、
地域を良くするための話し合いが始まりました。
画像1
画像2

多世代交流会2

いろいろなゲームがあり、
盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

多世代交流会1

式典が終わり、
楽しみにしていたレクリエーションが始まりました。

地域の方・PTAの方・子どもたちと、
3世代で楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

わかば 山の家 その4

画像1
画像2
2日目の朝ごはんはカートンドッグでした。パンに具を挟んでアルミホイルで包み、牛乳パックの中に入れて火をつけて焼きました。隙間のないようにアルミホイルで包めたのでおいしくできました。

わかば 山の家 その3

画像1
画像2
班で協力して作ったカレーはとてもおいしかったです。
そして後片付け。人まかせにすることなくがんばっていました。

☆体育・運動会練習☆

画像1
画像2
 1・2時間目に全校の運動会練習がありました。
入退場の最終確認や全校ダンスや縦割り競技の練習をしました。
写真は全校ダンスです。みんなバッチリなので当日を楽しみにしておいてください。
縦割り競技は,流れの確認で少しだけしましたが,少しだけでも全力でする子どもたちに運動会への熱の入りようが見えました。

2年 ふえたり へったり

算数「ふえたり へったり」では,増えたり減ったりした数をまとめて考えたり,問題文の順番に考えたりしています。関係がよく分かるように,数図ブロックを操作しています。書画カメラで手の動きをうつして,友達に考え方を説明しています。
画像1
画像2

図書委員会ハロープロジェクト

10月13日から16日の間,校門に立って,登校してくる人たちに大きな声であいさつをしました。大きなあいさつが返ってくると,委員会の子どもたちも嬉しそうにしていました。これからも元気なあいさつを続けていきたいですね。
画像1
画像2

2年 まだまだとれるよ!

まだまだ畑のトマトが獲れています。赤々として美味しそうですね!
画像1

2年 おはしの使い方

栄養教諭の深尾先生から,おはしの使い方を教えていただきました。おはしには,つまむだけでなく,すくったり,切り開いたり,色々な使い方があることを知りました。薬指が浮かないように,ティッシュを薬指と小指ではさむとおはしを持ちやすいことも教えていただきました。ぜひ,おうちでも実践してみてくださいね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 自由参観日
1/15 合同スマイル(4年挨拶)
学校安全日
避難訓練(地震)
新規採用1年目代表者授業(5−3)5校時
1/18 クラブ活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp