![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:70 総数:563272 |
飼育委員会
恒例の「ふれあい週間」をするために,ポスター作りをしました。ポスターに書く内容を話し合ってから書き始めました。
給食交流
今年初めての5年生があおぞらに給食を持って来る日でした。自己紹介をしてから,得意なことを話し合って,その後あおぞらで遊びました。
交流学習 2
体育は,「はばとび」です。教室でやり方を学んでから,グループで役割分担をしました。その後,運動場に出て跳びました。
交流学習 1
理科は「物の重さを調べよう」で,5つの物を手に取って重さの順を確かめていました。
時差〜1月12日
今日は,「世界の時刻を四角に書こう」という時差について学習していました。 日本で「あめましておめでとうございます」と言っているとき,他の国ではまだ年があけていないという説明を聞いていた子ども達。見ていると,ピンと来ていない様子でした。そこで,担任が分かりやすく説明を加えていました。 分数÷整数 〜1月12日
5年1組では,算数の時間に「分数÷整数」の仕方について考えていました。
どんな情報に囲まれているの 〜1月12日
今日は,「私たちはどのような情報に囲まれて生活しているのでしょう」という課題で学習していました。 九九 〜1月12日
2年生は,九九の学習をしてきました。
今日の1組では,「九九の表を見て考えよう」という課題で学習していました。
表を見て〜1月12日
4年1組では,「調べ方や整理のしかた」という学習を始めようとしていました。
けがの種類やけがをした場所などを表にしたものを見ながら,どこでどんなけがをしたのかを整理していく学習をしていきます。
音読中 〜1月12日
楽しみながら音読しようとしていました。 |
|