|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:44 総数:315277 | 
| 避難訓練の様子
 本日避難訓練を実施しました。 地震のあと家庭科室の出火を想定して実施しました。 たいへんスムーズに行動できましたが、「次回は更に緊迫感をもって訓練をしましょう。」と校長先生からアドバイスをいただきました。 次回が最後の避難訓練です。緊張感をもって行動できるように頑張りましょう。  6年 書き初め
新しい年が明け, 教室にまた子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました! しかし! このときばかりはし〜ん・・。 何をしているのかと言うと・・・ 書き初めです! 今日は両クラスともに 「伝統」という字を書きました。 集中してがんばっていました。 今後,長い画仙紙に書くのが楽しみです。   5年 電磁石の学習で・・・  理科の学習では新しい単元に入りました。 電磁石の学習に必要なキッドを渡され、子ども達は真剣に先生の話を聞き、熱心に作業に取り組んでいました。 これからどんなことを学んでいくのかが楽しみですね! 山階の自慢 掲示物
 表現委員会を初め学校のいたるところに、学年ごと教科ごとで児童たちの活動の様子が掲示されています。他校からお見えになる先生方にも「掲示物が充実してていいね。」とほめてくださいます。本校の教職員ががんばっています。山階の自慢です。  大根の収穫が間近です。 2年 あけましておめでとう!   今日は年明け初日の登校日です。 2人ペアで楽しかった冬休みの出来事を話したり,班の人と協力をしてジェスチャーゲームをしたりしました。 ジェスチャーゲームでは応援しているお友だちは答えを言いたいのに言えない!自分も一緒にジェスチャーをしたくなって身を乗り出しながら応援していました。 2年生も残りわずかとなってきました。 一日一日をみんなで楽しみながらかっこいい3年生を目指して頑張りたいと思います。 5年 2016始まりました!!!  冬休みが終わり、久しぶりに子ども達の元気な姿を見ることができました。 残り三か月、最高の1年だったと思えるように、子ども達と共にがんばっていきたいと思います。 本年度もどうぞよろしくお願い致します。 さて、今日はスチューデントシティの学習を始めました。 学習の様子を映像で見たことで、とても興味津々です。 働くことの意義や社会の一員として生活することについて当日までにしっかり学習を進めていきたいと思います。 イングリッシュ・シャワー事業 「わかるかな?」
外国語活動の一環とした掲示物です。  バラと赤米の畑の様子
 アンネ・フランクのお父さんから株分けされたバラが京都のある教会にあります。それを地域の方がさらに株分けしてもらわれ、本校にいただきました。 そのバラが1輪花を咲かせています。 赤米の土壌は、稲刈りの後、来年のために準備をしています。  みまもり隊さん 今年もお世話になります。
朝夕の登下校で、児童の安全を守ってくださるみまもり隊さんも再始動されました。 本当に感謝しております。  | 
 | |||||||||||||