京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:10
総数:262060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食 はるまき

画像1
画像2
画像3
今日は給食にはるまきが出ました。給食調理員さんが一つ一つ手で巻いてあげてくださいました。皮がうまくはがれなくて苦労されたようですが,パリッとしたおいしい食感で大人気でした。

6年ハッピーおはよう

画像1
12月にしては暖かい朝。6年生のハッピーおはようの声かけ運動の日です。お手本になれるよう,元気いっぱい声かけしていました。
画像2

たて割り給食

月一回の縦割り給食は4・5.6年が用意します。水曜日はパンが多いのですが,今日はご飯でした。高学年が手際よく配り,楽しく食べていました。
画像1画像2

青空

画像1
画像2
「めっちゃきれいやなあ」の声に空を見上げるときれいなうろこ雲。気づかず遊んでいる子もいましたが,なかなか見られないような青空でした。

たて割り遊び

画像1
画像2
全学年が混じったドッジボールや鬼ごっこは迫力満点です。笑顔がたくさん見られる素敵な時間です。無心になって遊べるこの時期を大切にしてほしいと思います。あこがれの高学年,頼り切れる高学年の姿があちこちに見られます。

たて割り給食

画像1画像2
給食時間後半に今日の昼休みの遊びを6年生が司会をして決めることになっています。教室ごと,6年生のカラーで決まり方が変わるのが面白いです。

4年 もののあたたまり方

空気が温まると体積が増え,冷えると体積が減ることを学習した4年生。今日は「水も空気と同じように体積が変わるだろうか」という課題で実験をしていました。日常生活で感じていた不思議を実験結果と関連付けて説明できると素晴らしいのですが,なかなか難しいようです。試験管の水の体積が変わるかどうかみんなで真剣に見つめていました。
画像1
画像2

3年生のおたべ新聞

画像1
画像2
画像3
11月に行った「おたべ工場」見学をまとめた新聞づくりをしています。おたべの作り方や,種類など写真を利用しながらグループで相談して1枚の壁新聞を作ります。いろいろ相談しながら頑張っていました。

クラブ活動 その2

画像1
画像2
画像3
バドミントンクラブは練習試合を,フレンドリークラブはウノやボードゲームをしています。科学クラブはグループごとに課題を作り,実験方法や仮説をたてて実験を進めていました。あっという間に45分がすんでしまうようです。

クラブ活動 その1

12月のクラブ活動の様子です。家庭科クラブはクリスマスケーキの飾りつけをしていました。アートクラブは自分の作りたい木工作品に挑戦中。屋外スポーツクラブはハンドベースボールをしていました。どのクラブも異年齢で仲良くなってスムーズに活動しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 保健の日 委員会活動 生活調べ週間
1/13 わくわくランチ ジャンボあそび 代表委員会 身体計測高学年
1/14 身体計測低学年
1/15 安全の日 フッ化物洗口
1/16 土曜学習(漢字練習)
1/18 ハッピーおはよう週間 ノーテレビノーゲーム読書デー 5年科学センター(午前中) 視力検査低学年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校紹介

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp