京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:271
総数:1075772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年 職場体験!!

 初めは緊張したり戸惑う場面もありましたが,三日間の体験を通して,出来ることがたくさん増えました。

 職場では施設長をはじめたくさんの方々に励まされ,支えられ,最終日にはタオルの仕分け,畳みを全て任されるまでになりました。

 職場体験で学んだことを,明日からの学校生活中で活かしていきたいと思います。



画像1
画像2
画像3

中学部2年 生き方探究チャレンジ体験

洛西ふれあいの里授産園に生きチャレに行ってきました。

最終日は場所にも慣れ,タオルたたみの仕事を3日間一生懸命頑張りました。



画像1
画像2
画像3

中学部3年生 学年ユニット!!

 先日,学年ユニットで,大阪国際空港に行ってきました。
 今日のお昼休みに,その時の写真を熱心に見ていました。

 一番人気の写真は,やっぱりみんなで写った写真でした。
 モノレールと一緒に撮った写真も素敵です!!
画像1
画像2

中学部3年 学年ユニット!!

 大阪国際空港へいってきました。
 モノレールの車窓から見る景色は見事です!!
 
 飛行機の大きな音にびっくりしたり,沢山の飛行機が飛ぶ瞬間を見て大興奮したりしていました。

 すごい!!  すごい!!  の連続でした。
画像1
画像2

2015 紀の国 わかやま大会

 10月24日〜26日まで,和歌山県で「2015 紀の国 わかやま大会・第15回全国障害者スポーツ大会が開催されました。西総合支援学校 高等部の卒業生が 水泳競技で京都市代表として出場しました。

 結果は,【背泳ぎ25m 26秒74 】【自由形50m 43秒03】でした。

約半年間強化練習を重ね、当日は背泳ぎで自己ベストを出す程の大健闘をしました!

画像1

水泳記録会!!

10月18日(日)京都市障害者スポーツセンターで行われた「水泳記録会」に高等部生徒が参加しました。自由形・背泳ぎ・平泳ぎ・バタフライの25m,50m等や個人メドレー,4×25mリレー,水中むかで競争,宝物拾い,5分間スイム&ウォーク,水中エクササイズに出場しました。それぞれ力いっぱい泳いだり,友だちと楽しんだりしました!!本校教職員も出場しました。

画像1
画像2
画像3

中学部 買い物調理ユニット!!

 昨日,学部ユニット「買い物調理ユニット」で豆腐白玉だんごの材料を買いに,デイリーカナート桂坂店へ行ってきました。
 自分たちで事前に必要な材料を調べました。
 お店では,商品を見つけて,買い物をします。
 
 予算内で必要な材料を全て買うことができました。ちょっと満足気な様子です。


画像1
画像2
画像3

読書週間!!

10月13日から23日まで,本校では読書週間を設定し,図書に親しみ,自分から本を読んだり調べたりすることが増えるきっかけになるような楽しい取組をしています。
(上)タブレット端末で読書カードを作りました!!
(中)高等部生徒会の生徒が昼休みに図書館で待っていて,来館したり本を借りたりするとカードにスタンプを押しています!!
(下)スタンプがたまると手作りのしおりやカード,ブックバッグのプレゼントがあります!!

画像1
画像2
画像3

わくわくクラブ 準備の様子紹介

画像1
 わくわくクラブの保護者の方が遅くまで芝生まつりや学校祭文化の部の準備をされていました。

芝生まつりのオープニングで演奏していただく時の看板や,学校祭文化の部で作品を展示する準備をされていたそうです。

小学部 お役立ちユニット

画像1
小学部お役立ちユニットです。今日は、これから学校祭文化の部で使用頻度の増える体育館のモップがけをしてくれていました。
アップテンポの曲をかけて、気持ちを鼓舞しながら、広い体育館を一生懸命キレイにしてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 発育計測(中学部)
1/13 発育計測(小学部)
整形外科健康相談
総P連理事会(北総合)
1/14 発育計測(高等部)
学校間交流(大枝小学校)
持久走前健康相談
1/15 PTA本部運営委員会
1/16 総P祝賀会

お知らせ

学校評価

教育目標・教育課程構造図

案内資料

研究報告会

学校沿革史

学校案内

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp