![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:138 総数:934039 |
6年生 理科 水よう液の性質 その6![]() ![]() ![]() BTB溶液の色の変化で性質を調べました。 見る見るうちに色が変化して炭酸水が酸性だということが分かりました!! 6年生 理科 水よう液の性質 その5![]() ![]() ということで今回は本当に二酸化炭素が溶けるかどうか確かめるため「炭酸水」を作りました!! 1年生 算数科「大きさくらべ」
いろいろな容器が,コップ何倍分かを調べました。
グループで協力して調べることが出来ました! ![]() 1年生 給食の時間![]() ![]() ![]() いつも温かく,子どもたちの大好きな味付けになっている給食。 1年生は給食室の上に教室があるので,いつも10時ぐらいになると,とてもいい香りがしてきます。 「いい におい してきた〜」「もう おなか すいた〜」 給食の時間を楽しみにしています。 1年生 鉄棒
体育では鉄棒の学習が始まりました。
得意な子はコツを友だちに教えている姿も見られました。 しっかり棒を握って,出来る技をどんどん披露してくれました。 ![]() ![]() 1年生 体育
準備体操も含め,総合遊具で遊びました。
「せんせい みて〜!しっかり にぎってるよ〜」 「うんてい さいごまで できるようになったよ〜」 と,楽しそうに遊んでいました。 ![]() ![]() 6年生 理科 水よう液の性質 その4![]() ![]() 薬品や器具の使い方もだんだんとマスターしてきたようです!! 1年生 新しい教科書を配りました。
1年生は今週中に新しい教科書を3冊配ります。
国語・生活・図画工作です。 新しい教科書をもらった子どもたちはとても嬉しそうでした。 そして,気持ちを切り替えて後期からもがんばりたい気持ちになったようです。 ![]() ![]() 1年生 学習に取り組む姿
たし算の計算の仕方を説明する学習をしました。
まずは自分の力で,今までに学習したことを生かして,答えを導き出しました。 次に,ペアで自分の意見と友だちの意見を交流しました。 最後に,全体で確認。自分の考えと同じかどうかしっかり聞いています。 もし,“付け足し”や“ちがう意見”があるときは,ハンドサインでしっかり知らせて説明します。 子どもたちの中で,どんどん学習が深まるきっかけになるハンドサイン。 これからもハンドサインを使いながら,自分の意見をしっかり述べられる子に育ってほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 理科 水よう液の性質 その3![]() ![]() 色の変化が多く,より細かく性質を調べることができました。 |
|