京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up5
昨日:138
総数:934024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 秋の遠足 その5

画像1
水路閣の上に流れる疏水の流れに沿って、南禅寺に行きました。
あんなに高いところに水が流れているなんて不思議ですね。

4年生 秋の遠足  その4

画像1画像2
琵琶湖疏水の工事に使われた第一竪抗を見ました。
子どもたちは、大きな竪抗に驚き、竪抗とはどのようなものなのか興味津々でした。

4年生 秋の遠足  その3

画像1
地下を流れる琵琶湖疏水をたどって、坂道や山道を歩きます。
長い道のりを子どもたちどうしが励まし合って歩いていました。

4年生 秋の遠足  その2

画像1
琵琶湖疏水を、琵琶湖から順にたどっていきます。
疏水の流れがどこへ向かうのか、興味をもって見ていました。

4年生 秋の遠足  その1

画像1
浜大津駅につきました。
これから小関越えです。

4年遠足 ねじりまんぽ

 蹴上に到着しました。ねじりまんぽのトンネルを通りました。トンネルの中はねじったようにレンガが積み上げられていました。
画像1

4年遠足 四ノ宮舟溜跡に着きました。

 再び疏水に出会うことができました。しばらく歩いていると,四ノ宮舟溜跡に到着しました。
画像1

4年遠足 第一竪坑を発見しました!

 山道を下っている途中に第一竪坑を発見しました!思っていたよりも,とても大きかったです。
画像1

4年 遠足 小関越え 山道を下っています!

 一休みした後は,山道を下ります。体力が回復して,元気に出発です!
画像1

4年遠足 小関越え たくさん歩いています!

 琵琶湖疏水は,途中でトンネルの中を通ります。次に疏水が見えるところまで,がんばって歩きます。まずは,なが〜い山道を登りました。やっと登りきって頂上で一休みしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会
1/15 藤小タイム
1/16 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp