京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up9
昨日:73
総数:933707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 歯磨き巡回指導(2)

歯磨きをする時は,持ち方も重要です。
上手に持つことができました。
これからも毎日食後には丁寧に歯磨きをしましょうね。
画像1
画像2

1年生 歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
ていねいな歯磨きの仕方を教えていただきました。
人形劇で楽しく指導していただいたので,子どもたちは大喜びでした。

1年生 算数科「かたちづくり」

三角の色板を使って,いろいろな形を作りました。
三角の形から,四角ができたり,かざぐるまの形ができたり,大きな三角ができたりするということに気付きました。自分の好きな形を作った際には,素敵な「お城」や「クリスマスツリー」などを作っていました。
画像1画像2

1年生 生活科「きせつとあそぼう あきといっしょ」

京都教育大学に秋の宝物を探しに行きました!
ドングリや紅葉した葉っぱなどを,とても嬉しそうに見つけていました。
今後は,この宝物を使って,もっと素敵な自分だけの宝物をつくります。
楽しみですね!!
画像1
画像2

何気なくしていること その2

道徳の学習では、自分の考えを文章に書くことを大切にしています。書くことを通して、しっかり自分の心と向き合うことができます。その時考えたこと、感じたことを大切にしていきたいと思います。
画像1画像2

何気なくしていること その1

道徳の学習で、普段の自分の行動を振り返りながら、「何気なくしていること」について考えました。自分の行動は周りの人にどのように映っているのか?時には気にすることも大切なことですね。
画像1画像2

大造じいさんとガン その2

読書を通して情景表現を味わいます。想像し、登場する人物がどのように心が移り変わっていくのか・・・?読書の秋にもってこいです。
画像1画像2

大造じいさんとガン その1

物語を読み、自分の感じたことや考えたことを文章にして「おすすめカード」を作りました。心情や情景の表現の素晴らしさを感じながら学習を進めています。
画像1画像2

4年生 学芸会の練習2

画像1画像2
それぞれのパートごとに練習をしています。
どんな劇に仕上がってきているのか体育館ではじめて練習してみました。
声の大きさ,動作,目線,表情まで気をつけています。
本番を楽しみにしていてください。

4年生 学芸会の練習1

画像1画像2
学芸会の練習をしています。
それぞれの場面ごとに練習してきました。
体育館での練習にも力が入ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会
1/15 藤小タイム
1/16 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp