京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up62
昨日:125
総数:933687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

ブックトーク

図書支援員の先生にブックトークをしていただきました。子どもたちは,とても興味津々でお話を聞いていました。本に慣れ親しんでほしいです。
画像1画像2

パスゲーム

体育の学習でパスゲームが始まりました。
ルールを守ってみんなとなかよくゲームを楽しむことを目標にがんばっています。パスをして,ボールをゴールにつないでいくことがとても難しそうでした。ゲームの進め方に,慣れていってほしいです。
画像1画像2

コンピュータでアニメーション その2

さて、どのような作品が仕上がっていくのでしょうか?出来上がった作品は、みんなで鑑賞していきたいと思います。
画像1画像2

コンピュータでアニメーション その1

コンピュータを使って簡単なアニメーション作りに挑戦中です。パラパラ漫画のように画像をつなげていくと・・・。まるで絵が動いているようです。
画像1画像2

太陽の光を調べよう

 理科では,「太陽の動きと地面の様子」から,太陽が地面を温めていくことを学習しました。
 今度は,その太陽の光について調べていきます。そこで,鏡を使って太陽の光で遊び,調べたいことや不思議なことを考えました。
 何故,太陽の光が伸びたのかな?光がなぜこんなに遠くまで届くのだろう。太陽と同じように子どもたちの目もキラキラ輝いていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 生活

運動場で秋色に染まった落ち葉をたくさん拾いました!
「こんな形があったよ!」「この色きれい!」
と、子どもたちは顔を輝かせていました。
画像1画像2

藤ノ森っこタイム

画像1画像2画像3
たてわりグループで集まり,牛乳パック積みをして遊びました。
どうやったら高く積めるか工夫しながら,楽しむことができました。
6年生が中心となって,活動を進めることができました。

係活動〜みんな遊び〜

画像1画像2画像3
みんな遊びで「王様ドッジ」をしました。
だれが王様になるか相談して決めました。
6年生の投げるボールの速さに,おどろきます。
みんなで楽しめました。

理科 「電磁石の性質」 その3

友だちと協力して取り組むことで、実験器具の使い方や実験結果、考察など自分では気が付かなかったことに気付くことができます。これが学習の醍醐味です。
画像1

理科 「電磁石の性質」 その2

電磁石に釘がどれくらいくっつくのか?細かい作業が続きます。比較することで、強さの確かめができそうです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 委員会
1/15 藤小タイム
1/16 土曜学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp