京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up24
昨日:38
総数:558681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

国語の時間〜1月8日

 2年1組では,国語の時間のはじめに「雨の様子」を言葉で表そうとしていました。子ども達は,いろいろな言葉で「雨の様子」を表現していました。
 このあと,「ようすをあらわすことば」を学習していきます。みんなで音読しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

冬休みの思い出 2

 1年2組では,一人の子が前に出て自分の冬休みの思い出を発表していました。
 「アシカショー」「クッキーづくり」「りょこう」などと黒板には子ども達が発表したことが書きだされていました。
画像1
画像2
画像3

冬休みの思い出〜1月8日

画像1
 1年生は,「冬休みの思い出」をそれぞれのクラスで発表し合っていました。
 楽しかったことや心に残ったことを思い出として発表していきます。
 1組では,グループごとに発表し合っていました。聞く方もめあてをもって聞いていました。
画像2

16ます計算〜1月8日

 2年2組では,かけ算の九九の定着を図って,かけ算の「16ます計算」に取り組もうとしています。
 どのように計算していくのか,ていねいに説明した後,1問をみんなでやろうとしていました。あと3問はおうちですることになります。
画像1
画像2
画像3

できましたか 〜1月8日

3年1組では,冬休みの課題を集めていました。
どの子もしっかりと取り組んできた様子でした。
画像1画像2画像3

ふくしゅう中 4

 5年1組では,算数のテストをしていました。
 5年生は,冬休みまでに学習したことを休み中にプリントなどで復習していました。その成果を確かめようとテストをしていたのでした。
画像1
画像2
画像3

ふくしゅう中 3

6年1組では,ジョイントプログラムの「おさらいプリント」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ふくしゅう中 2

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で学習したことを復習していました。2組では,自分で答え合わせをしていました。

ふくしゅう中〜1月8日

4年生は,これまでに学習してきたことをプリントを使って復習していました。
画像1
画像2
画像3

ごくろうさま〜1月8日

画像1
画像2
画像3
 飼育委員は,冬休み中も毎日順番に,うさぎたちの世話に来てくれていました。
 今日の当番の子たちが世話をしようと戸をあけかけると,うさぎたちが戸に近づいてきていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

PTAよりのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp