京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:30
総数:519667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 きらきら発表会に向けて 1

 月曜日はいよいよ本番を迎えます。一人一人ががんばりたいことを発表し,心を合わせて取り組むことを決めました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会『商店のはたらき』

画像1
画像2
社会の学習で,商店について学習しています。

スーパーマーケットに並んでいる品物は,どこから来ているのかを調べました。

日本の様々な都道府県から品物が届いている事に気がついていました。

3年生 理科『ものの重さをしらべよう』

画像1
画像2
身の回りの物の重さを比べます。

見たり持ったりするだけで,物の重さを比べる事ができるのでしょうか。

3年生 図工『ハッピー小物入れ』

画像1
画像2
粘土で飾りつけをした小物入れに絵の具で色をつけます。

画用紙より色がつきにくく,工夫しながら作業を進めていました。

3年生 図工『ハッピー小物入れ』その2

画像1
画像2
粘土で飾りつけをした小物入れに絵の具で色をつけます。

画用紙より色がつきにくく,工夫しながら作業を進めていました。

3年生 図工『ハッピー小物入れ』その3

画像1
画像2
粘土で飾りつけをした小物入れに絵の具で色をつけます。

画用紙より色がつきにくく,工夫しながら作業を進めていました。

5年 新出漢字の練習

画像1画像2
5年生で新しく習う漢字を一画一画ていねいに
書いています。書き順も意識して覚えると
美しい字が書けますよ。

5年 社会「自動車づくり」まとめ

画像1画像2
今の自動車づくりの技術と大切にされていることを
資料集で調べ,ノートに自分なりにまとめました。
どんな情報を取捨選択して,どのように構成し直すのか…
調べ学習にもいろんな力が求められます。

5年 大なわ大会

画像1画像2
運動委員会主催の大なわ大会が行われました。
みんな声を合わせて,日頃の練習の成果を出し切る
ことができました。

5年 社会「自動車づくり体験」その7

画像1
お客様のもとに無事に注文通りの車が届きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 給食開始  銀行振替日  PTAあいさつ運動  PTA運営委員会
1/13 部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
1/14 なかまの日  町別児童会(5校時・集団下校)  
1/15 学校安全の日  環境の日  フッ化物洗口  参観・引渡訓練
1/16 洛南中スポーツフェスティバル  親子昔遊び(13:45〜16:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp