京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:94
総数:1334049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

学級写真6〜3年4組,5組そして6組

3年生この冬,進路に向けて全力でつきすすめ。
画像1
画像2
画像3

学級写真5〜3年1組,2組,3組

3年生はどの学級も学級写真を撮るのに集合がはやいです
画像1
画像2
画像3

学級写真4〜2年3組,4組

2年生の男子のなかに,恥ずかしがり屋もちらほらいます
画像1
画像2

学級写真3〜2年1組,2組

このクラスの学級写真も,あまり撮る機会が少なくなってきました
画像1
画像2

学級写真2〜1年3組,4組

1年生の顔つきも4月当初と比べるとだいぶ変わったのではないでしょうか
画像1
画像2

学級写真1〜1年1組,2組

今年最後の学活にお邪魔して,学級写真を撮らせてもらいました
画像1
画像2

京都府アンサンブルコンクール金賞受賞

昨日,八幡市民会館にて京都府アンサンブルコンクールが行われ,吹奏楽部が見事金賞を受賞しました。おめでとうございます。
画像1
画像2

Over the 東山〜新米校長奮闘記21〜

画像1
「3つの言葉」
 今日,平成27年の締めくくりの全校集会が行われた。そのなかで校長から,各学年ごとに3つの言葉がおくられた。

 まずは1年生に「足場固め」という言葉。
 『個人としての課題は三者懇談等を通じて各自で確認してもらっていると思いますが,学年全体としては,入学後からここまで大変よく頑張ってきてくれていると思います。中学校生活にも慣れ,様々なところで活躍してくれています。しかし,そんなときこそ落とし穴があるものです。調子のいいときほど油断や隙が生じるものです。この冬休み以降,もう一度,自分の足元を見つめ直してください。「足場固め」自分の,学級の,学年の足場をしっかり固める,そんな時期にしてほしいと思います』

 次に2年生に「飛躍の時」という言葉。
 『夏休み前の全校集会でも言いましたが,本当に2年生は成長したなあと思います。それは今も変わりません。だからこそ,今の時期に君たちにおくる言葉は,「飛躍の時」です。もう3年生に進級したつもりで,花山中学校の最上級として,学校を背負って立ってください。これからの花山は君たちにかかっています。期待しています。ほんとうに期待しています』

 最後に3年生に「正念場」という言葉。
 『3年生に対しては,本当によくやってくれていると思っています。だからこそ,どんな褒め言葉をおくってもおくり足らないし,褒め言葉は当然のことです。あえて今日は,』褒め言葉以外をおくります。何だと思いますか?』
生徒の答えは「受験」
『当たらずとも遠からずやね。3年生には「正念場」です。もうわかっていると思うけど,あえて言います「正念場」。全力を出し切ってください』

全校生徒396名の,視線が校長に注がれているのがわかった。どの生徒も,自分の学年に対する言葉の意味を,真剣に捉えてくれている。平成27年度は,あと1月・2月・3月と3か月ほど残っている。その限られた時間のなかで,どんな「足場固め」「飛躍の時」「正念場」を体現してくれるか,今から楽しみである。

吹奏楽部7

演奏後,ご来賓として来られていた門川大作市長と記念撮影です
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部6

アンコールはクリスマスメドレーです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp