![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:173 総数:933390 |
6年生 土地のつくりと変化 その4![]() ![]() いろいろな鉱物の破片がキラキラしていてびっくり! 予想外の結果でした! 6年生 土地のつくりと変化 その3![]() ![]() 顕微鏡の使い方もばっちりです! 1年生 音楽科
“ほしぞらの ようすに あう おとで えんそうしましょう。”
という,めあてで「きらきらぼし」を演奏しています。 「もう しってる!」と自信をもって弾いている人もいました。 けんばんハーモニカの最初の授業のころとは違って,今ではある程度の音階は分かっている様子です。 学芸会で上達したのかもしれませんね。初めて弾く子も「かんたん!!」と言って楽しく演奏しています。 みんながだいたいを演奏できるようになったら,少しテンポアップして弾くこともしました。 「もっと はやく ひけるで!」「もっともっと はやく!」と楽しんでいました。 ![]() ![]() ブックトーク その3
読書は心を豊かにします。読書は心の栄養です。読書を通して、心の成長をしていきましょう。
![]() ![]() ブックトーク その2
ブックトークを聞く姿勢、視線、本当に素晴らしいものでした。是非、読書を習慣にしてたくさんの本に親しんでほしいと思います。
![]() ![]() ブックトーク その1
図書室でブックトークを行いました。今回は、今年、日本人がノーベル賞を受賞したことから、「目に見えないもの」に関わる本を紹介していただきました。
![]() ![]() 4年生 ものの温度と体積![]() ![]() 子どもたちは、フラスコやペットボトルをお湯につけ、”ポン!”と音を立ててせんが飛ぶと「すごい!とんだ!」と喜び、何度も繰り返し実験に取り組んでいました。 算数 平均とその利用 その3
少し緊張しすぎて、普段の歩幅よりも大きくなったかもしれません。しかし、この求め方を知っていると、おおまかな距離や長さが分かるかもしれません。
![]() 算数 平均とその利用 その2
友だちと協力して求めました。自分一人ではなかなかできないことも、友だちと協力することでできるようになることって、たくさんあります。
![]() ![]() 算数 平均とその利用 その1
平均の学習から、自分たちの「歩幅」を求める活動を行いました。学習した計算方法を自分たちの生活に活かすことができました。
![]() ![]() |
|