京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:99
総数:590122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

算数お楽しみ掲示

 夏休み明けに「子どもたちが立ち止まって目を向ける掲示」を用意しましたが,冬休み明けにもサプライズ掲示をしました。今回は数量や図形についての知識や技能を生かす楽しさが感じられるような掲示物にしようと教職員がいろいろ考えて工夫をしました。登校してきた子どもたちは,早速立ち止まって「難しいなあ」と頭を悩ませたり,「この問題わかった!」と嬉しい顔で友達に説明したりしています。
画像1
画像2
画像3

新年 あけまして おめでとうございます

 平成28年が始まりました。保護者,地域の皆様におかれましては,輝かしい新春を迎えられたことと存じます。昨年は本校学校教育活動に,ご理解とご協力を賜りましたことに心より厚くお礼申しあげます。今年も昨年に引き続きよろしくお願いいたします。
 さて,新年を迎え,子どもたちとともに大人の皆様も今年の「目標」や「めあて」を考えられたのではないでしょうか。その「目標」や「めあて」を「山」に例えるなら,今登れる山より少し「高い山」を目指してほしい,そして自らも目指したいと思います。少し高くなれば,苦しいことやつらいことがあるでしょう。でも,その困難を乗り越えて,一歩一歩足を前へ出すことで,やがて「山」の頂に立つことができます。すると「自分の力でできた」「がんばれた」という「達成感」や「成就感」を感じることができます。また,これまで見ることのできなかった遠くの景色や「さらに高い山」を見ることができます。そして,「次は〜に挑戦しよう」「もう少し〜しよう」という意欲がわき,新たな「高い山(目標)」を目指して一歩を踏み出します。
 今年も,「みんなにあいさつ なかよくにこにこ みなみっ子」「自ら学び なんでもチャレンジ みなみっ子」たちが,こつこつと力いっぱい「高い山」を目指していけるよう,教職員一同ともに歩んでまいります。
                       
                    校 長 今村 ひろみ

朝会

 朝会では,学校長から,それぞれが目標をもって頑張ってほしいという話がありました。少し高い山に登ると達成感を味わうことが出来る。みんなにもその達成感を味わってほしいという話でした。また,6年生の頑張りを見ることができて,とてもうれしく思っている,学校をみんなできれいにしていこうという話も聞きました。
 今週は,もりもりカレンダーもつけていきます。生活リズムを早く取り戻し,元気に学校生活を送ってほしいと思います。
 保護者の皆様,ご協力よろしくお願いいたします

画像1
画像2

今年もよろしくお願いいたします 1/7

 新しい年を迎え,皆様にとりまして,明るいよい年でありますようお祈りいたします。
7日の朝は,「あいさつ運動」として,PTAの方や教職員で子どもたちを迎えました。
 冬休みが終わり,子どもたちはいい笑顔で元気に登校してきました。子どもたちの笑顔と笑い声で,久しぶりに学校が明るくなりました。
早朝からご協力いただいたPTA本部の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

冬休みが終わります。

 新しい年を迎え,皆様にとりまして,明るいよい年でありますようお祈りいたします。冬休みが本日で終わり,明日7日(木)から授業が再開されます。(午前中授業で給食はありません)早朝よりPTAによるあいさつ運動が行なわれ,登校した子どもたちを迎えます。保護者の皆様にも,子どもたちへの声かけをお願いいたします。
 本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp