京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up19
昨日:67
総数:837004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

桂ふれあいプラザ

 桂中学での桂ふれあいプラザに,ダンスクラブとミュージックサークルが出演しました。
地域の方々に,子どもたちのダンスと演奏を披露しました。これまでの練習の成果を発揮して,素敵な発表になりました。
画像1
画像2

5年 流れる水のはたらき

5年生では、流れる水のはたらきについて学習します。今日は、アルプスに水を流して、川がどんなふうになるかを観察しました。がけができたり、石や泥が流されたりと、これからの学習に役立つことがいっぱい発見できました。
画像1
画像2

じゅういさんに・・・

 1年生は,生活科「生き物となかよし」の学習で,獣医さんのお話を聞きました。
先日から飼っているうさぎのみみちゃんのことをもっとよく知るため,うさぎのことを教わりました。
 一人ずつ抱っこさせてもらい,聴診器で心音も聞きました。お友達の心音も聞きました。
 みみちゃんもいつもと違ってびっくりしたようですが,1年生の子どもたちも,どきどきの1時間でした。
画像1
画像2
画像3

球根を植木鉢に植えました

画像1画像2
 今年はスイセンを植木鉢に植えました。
小石を拾い植木鉢に入れて土を半分入れてから
球根を入れ また土を入れました。
 どんな花が咲いてくれるかたのしみに
お世話します。

体育館が完成しました!

体育館の改修工事が終わり,待ちに待った新しい体育館が完成しました。
子どもたちだけでなく,地域や保護者の皆様には,これまで体育館が使えず不便をかけましたが,間もなく思う存分に使っていただくことができます。
来週実施の朝会で子どもたちは初めて体育館に入ります。末永く大切に使わせていただきます。朝会までに,体育館シューズのご用意もよろしくお願いいたします。
体育用具等の体育館への搬入を順次行っていきますので,もうおしばらくお待ちください。
画像1
画像2

サツマイモの収穫

画像1
画像2
 春に植えたサツマイモの苗が大きくなりました。
今日,少し掘りおこしてみると 大きいのができて
いました。ワ〜イ!

合同運動会

画像1
画像2
画像3
 27日(火)に合同運動会が松陽小学校でありました。
競技やダンスと松陽小学校のお友達と楽しく元気にできました。

クランクを使って

 6年生は図工で「どんな動きをするのかな」という題材で,クランクを使った工作に取り組んでいます。実際にクランクを動かしながら,先に付けた飾りがどう動くか試しながら作っていきます。
画像1
画像2
画像3

明治時代になって平等な社会になったのだろうか

 6年生は,社会で「明治の国づくりを進めた人々」の学習をしています。資料から気付いたことを読み取り,友だちと交流しながら,明治の時代の人々の思いにも迫っていく学習です。
画像1
画像2
画像3

何が何に比例するかを考えて説明しよう

 6年生の算数では,比例の学習をしています。問題を把握した後,それぞれ自分で解決に取り組みます。ホワイトボードに考えを書き,友だちと交流し合いながら,学びを深めていきます。共に学び,高め合う姿が見られます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 なかよしの日 銀行振替日 6年身体計測
1/13 5年身体計測 トイレ清掃 絵本の日
1/14 2年身体計測 フッ化物洗口
1/15 4年身体計測 学校安全日 避難訓練 上桂公園清掃5年 食の指導6-1,2
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp