![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563266  | 
図書
 広い図書室の好きな場所で,好きな本を選んで楽しく読みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
ぴかそ
 久しぶりの掃除です。あおぞらの教室を丁寧に掃除をする子,交流で掃除に行く子。それぞれの分担を頑張りました。 
 
	 
 
	 
交流給食
 3年2組の交流は,給食当番もみんなと一緒にしています。あおぞらと違って人数が多いので,配るのも時間がかかります。 
 
	 
 
	 
 
	 
春の七草
 朝会で校長先生から「春の七草」についての話がありました。さっそく,校内にある七草を見つけて,ボランティアの方に草の名前を教えてもらいました。 
 
	 
 
	 
これからの目標 2
 6年2組では,「学習でのめあて」と「生活でのめあて」とを考え,クラスで発表しあっていました。 
「中学校に向けて・・・」と4月以降を考えながら書いている子や「あいさつをしっかりとし,名札を胸につけようと・・・」と朝会での話を受け止めて自分のめあてを考えている子がいました。  
	 
 
	 
 
	 
これからの目標〜1月8日
 5年2組では,冬休みの思い出と新年の抱負を発表し合っていました。 
抱負の発表では,「今年は〜〜な年にします(したい)。」という言葉を使って発表していました。  
	 
 
	 
 
	 
国語の時間〜1月8日
 2年1組では,国語の時間のはじめに「雨の様子」を言葉で表そうとしていました。子ども達は,いろいろな言葉で「雨の様子」を表現していました。 
このあと,「ようすをあらわすことば」を学習していきます。みんなで音読しようとしていました。  
	 
 
	 
 
	 
冬休みの思い出 2
 1年2組では,一人の子が前に出て自分の冬休みの思い出を発表していました。 
「アシカショー」「クッキーづくり」「りょこう」などと黒板には子ども達が発表したことが書きだされていました。  
	 
 
	 
 
	 
冬休みの思い出〜1月8日 
	 
楽しかったことや心に残ったことを思い出として発表していきます。 1組では,グループごとに発表し合っていました。聞く方もめあてをもって聞いていました。  
	 
16ます計算〜1月8日
 2年2組では,かけ算の九九の定着を図って,かけ算の「16ます計算」に取り組もうとしています。 
どのように計算していくのか,ていねいに説明した後,1問をみんなでやろうとしていました。あと3問はおうちですることになります。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |