京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:13
総数:417144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

バラ普及大作戦

画像1
画像2
 養正小学校にローズガーデン(バラの庭)ができました。これは日本家庭園芸普及協会主催の「バラ普及大作戦」に養正小学校が参加し,環境フラワー委員会が中心となって植樹し,出来上がりました。グリーンアドバイザーの方に来ていただき,バラについていろいろ教えてもらいました。4月の末ごろから花が咲き始めるそうで,秋まで咲いているそうです。良い香りのバラがきれいに指定くれるといいですね。

にこにこ集会

 「自分から 増やそう 笑顔と ハイタッチ」
 昨日のにこにこ集会で児童会から出された12月の月目標です。『あ・は・は』の1つ「あいさつ」をしっかりしようという呼びかけを標語風にまとめてくれました。寒くなり,ポケットに手を入れて登校する子やあいさつの声が出にくくなってきている子が増えています。この月目標のとおり,1日の始まりを元気な「おはよう」でスタートしたいものです。
画像1
画像2
画像3

ポートボール 4年

画像1
画像2
画像3
 ポートボールの学習です。単元も最後のほうになり,チームとして作戦を立てるようになりました。ロングパス,マークなどチームに合った作戦が見られます。勝つために,みんな一生懸命です。

情報モラルの学習!

画像1
 今日は「情報モラル」をテーマにした授業がありました。普段,情報機器が身近な子もいれば,身近でない子もいますが,それらをもとに,どんなトラブルが起こるのかを映像で見ました。そして,自分がどのように情報と付き合っていけばよいのかを考えました。

読書週間!

画像1
 今週から読書週間が始まっています。図書委員会が企画や準備などをがんばってくれています。今日は,高学年の時間でした。キーワードに関する本を集めて,その合計冊数をきそうというゲームでした。今までのトップが8冊ということでしたが,今日のトップは44冊という大記録が出ました。いろいろな企画を通して,本に親しむようになってほしいと思います。

狂言!

画像1画像2
 「ようこそアーティスト文化芸術特別授業」という取組で,今日は,狂言の授業をしていただきました。はじめに,狂言の歴史について話をしていただき,そのあと,国語の教科書にも載っている「柿山伏」を実際に演じていただきました。話の面白さだけでなく,表現の仕方や声の出し方など,狂言の世界をたっぷりと味わいました。狂言を見たあとは,笑い方や泣き方,歩き方を教えていただきました。「ほんもの」に触れることで,狂言の世界に興味をもてたのではないでしょうか。大蔵流狂言師の先生方,ありがとうございました。

平均を使って!

画像1画像2
 平均の単元で,自分たちの歩幅を使って距離を測る学習をしました。まず,10歩で歩いた距離を5回測って,そこから1歩の歩幅の平均を求めました。次に,自分の歩幅を使って,教室の長さや廊下の長さなどを測っていました。学習が生活に生かせることを実感できる授業でした。

学習発表会を終えて!

画像1画像2
 27日(金)に学習発表会が終わりました。午後のはじめに,5年生が学校を代表して,片づけをしてくれました。自分たちでどんどん仕事を見つけて,あっという間に体育館がきれいになりました。5年生のみんな,ありがとう!

卓球支部交流会

画像1画像2画像3
 28日(土),卓球の支部交流会個人戦が行われました。養正校からは,3・4年生の13人の子どもたちが参加しました。4年生女子の部では優勝,また男女合わせてブロック優勝が5名という結果を得ることができました。
 参加したすべての子どもたちが,真剣な表情でピン球を追う姿が見られました。さらに養正校の中で競い合って,それぞれが力を伸ばしてほしいと思います。

学習発表会(3)

 発表の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 ジョイントプログラム確認テスト(18日まで) 生活しらべ1日目 児童面談 冬山教室説明会(3年) PTAバレー
1/12 身体計測・姿勢検査(えのき学級) 生活しらべ2日目 コリア民族教室再開 委員会 SC来校
1/13 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 身体測定・姿勢検査(1,2年) 生活しらべ3日目 避難訓練 全校遊び ステップアップ(4〜6年) PTA役員会・PTA実行委員会
1/14 保健の日 ALT来校 身体計測・姿勢検査(5,6年) 生活しらべ4年生

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp