京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up82
昨日:29
総数:351687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

ランチルーム給食

画像1画像2
 1組は,16日(水)に。2組は,21日(月)にランチルームで給食を食べました。
給食前に,やさいについての栄養指導を伊藤先生より受けました。
 「この葉とこの葉のちがいはどこですか?」という質問に「葉っぱの形がちがう。」「色がちがう。」などたくさん発見したことを口にしていました。
 「では,この野菜はなんという野菜でしょう。」という質問には,「パセリ!!」と元気よく答えていましたが,正解は,小松菜とほうれん草でした。
 キャベツとレタスも比べ,その栄養のことも教えてもらいました。冬においしい野菜を給食でも味わっていきたいです。

仁和児童公園をきれいにしよう

画像1画像2
 15日(火)に,仁和児童公園の落ち葉掃除を,地域の鳳寿会のみなさんといっしょにしました。公園に着くと,まるで黄・赤・茶色の葉っぱのじゅうたんが敷かれているような地面の様子に「わあ,すごい。」と声をあげていました。はじめに,鳳寿会のみなさんに,『はじめの言葉』を聞いていただき,掃除を始めました。友達と協力して葉っぱを運んだり,鳳寿会の方に集めていただいた葉っぱを袋に入れたりしました。汗をかくくらいにがんばって掃除をし,終わるころには地面の色は土の色に変わりました。集めた葉っぱを入れた袋がたくさん置かれている様子を見て何袋あるのかな?」「きれいになったね。」と満足そうに話していました。最後に,集めた葉っぱでやきいもを焼いていただき,みんなでいただきました。ほくほくの甘いおいもの味に「おいしい!」と笑顔になりました。その後,ドレミの歌を聞いていただき,学校に戻りました。また,公園に行くのが楽しみです。

5年 ミシンにトライ!

画像1画像2
 家庭科「ミシンにトライ!」の学習でエプロン作りに取り組んでいます。最初はミシンを使うことに不安だった子どもたちも,安全に気をつけながら,ミシンを操作することに慣れてきました。今日は民生児童委員の方に来ていただき,丁寧に教えていただきながら,ひもを通したり,すそを縫ったりすることができました。優しく教えていただいて,子どもたちはとてもうれしそうでした。仕上がった「マイエプロン」をつけて調理実習をするのが楽しみです。

仁和デイサービスセンター見学

画像1画像2画像3
 12月9日(水)と11日(金)に,デイサービス見学に行きました。カルタや歌,習字などのレクリエーションを高齢者の方々と行いました。一緒に交流する中で,高齢者の方が毎日の生活で楽しみにされていることを具体的に知ることができました。
 次回のデイサービス訪問では,自分たちでレクリエーションを企画し,一緒に楽しみます。今回の見学をしっかりと生かし,素晴らしい学習にしたいと思います。

救命入門講習を受けました。

 救命入門講習を6年生が体験しました。
 大切な命を救うために自分が出来ることについて教えていただきました。映像での学習,実際に人形を使っての心肺蘇生法,AEDを使っての学習など本当に人が倒れているのを見たときに出来ることを学びました。
 子どもの感想の中には,倒れている人を見かけたときに,気づかないふりや立ち去るのではなくて,勇気を出して自分が出来ることをしようと思うという意見もありました。

画像1
画像2
画像3

自分たちで育てたお米を食べました。【2年】

画像1画像2画像3
 12月4日,2年生がゆめの森で育ててきたお米を食べました。
 お米を洗って,炊飯器で炊きました。炊きあがったお米を見て,
「うわあ,ゆげが上がっているよ。」
「おいしそう。早く食べたいなあ。」
と言いながら,ラップを使って,小さいおにぎりと大きいおにぎりを作りました。小さいおにぎりは1年生にプレゼントしました。そして,大きいおにぎりは,給食時間にランチルームで2年生みんなで味わいました。花壇で育てたダイコンも炊いて,一緒に食べました。自分たちで育てたお米とダイコンの味は格別だったようで,みんな,
「おいしいね。」
と言いながら,食べていました。
 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」の学習では,野菜の栽培や収穫の喜び,食の楽しさを実感することができました。

琵琶湖疏水を見学しました

 12月1日(火)に琵琶湖疏水の見学に行きました。初めに琵琶湖疏水記念館に行きました。疏水工事の様子の写真,水力発電に使われた水車など,学校で学習したことを実際に見ることで,より理解が深まったようでした。その後インクラインを歩き,レールの幅の広さや,船や台車の大きさなどに驚いていました。そして船を乗せた台車はどのくらいの速さで動いていたのかという疑問をもつ児童もいました。次に,疏水の側を歩き,水路閣を見学しました。水路閣を通った水が最終は松ヶ崎浄水場へ届くと知り,「この水がいつか家や学校の水道水になる」と実感したようでした。
画像1画像2

6年  ブックトーク 狂言

画像1画像2
 4日(金)に図書館支援員の富崎先生にブックトークをしていただきました。今回のテーマは狂言です。国語の教科書で柿山伏を学習するので大変興味深く聞いていました。楽しい話がたくさんありました。

持久走記録会にむけて

画像1画像2
 体育科では,「かけあし」の学習をしています。長い距離を走ることに慣れていなかったこともあり,学習の初めには,スタートから力いっぱい走り始め,同じ速さで走ることがつらくなってしまう姿がよく見られました。しかし,練習を重ねるにつれ,同じ速さで走り続けることや,自分のペースで走ってそれまでの記録を超えられるようにがんばることなど考えて走ることができるようになってきました。友達に記録をとってもらい,励まし合っている姿も見られます。来週の持久走記録会でも,自分の目標に向かってがんばって走ります。

6年 ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業 お囃子

 12月1日に文化芸術とくべつ授業として能楽の囃子方の方にきていただきました。演奏をしていただいた後に,楽器(笛・小鼓・大鼓・太鼓)の説明を聞きました。その後,4か所に分かれてそれぞれの楽器の演奏の仕方を教えていただきながら,実際に演奏してみました。「美しい音を出すのはむずかしいね。」「少し音がでてうれしかった。」など,貴重な体験ができ大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 授業・給食開始

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

教育研究・研究発表

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp