京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:62
総数:485182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空・2年生「七草粥・安全な生活」の取組

画像1
画像2
画像3
児童が大空学級・2年生を代表して「お礼の言葉」を久我地域女性会森本会長と向日町警察署の4人の方々,井上消防分団長さらにPTAの方々に述べました。一生懸命に言ってくれました。皆さんに感謝する気持ちが伝わったようで,喜んでいただきました。

大空・2年生「七草粥・安全な生活」の取組

画像1
画像2
画像3
今年も恒例の「七草粥」を久我女性会の皆様方とPTAの学級委員会の皆様方のお世話でいただくことができました。それに先立ち,大空学級と2年生がふれあいサロンに集まり,お話を聞きました。女性会の森本会長からは,「七草粥」について「春の七草」を実物を手に持ちながら分かりやすく説明していただきました。「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」のそれぞれの効用も言ってくださいました。また,向日町警察署からも4人来ていただき,「安全な生活を送るために」大切なお話をしていただきました。
その後,教室でおいしく「七草粥」をいただきました。何度もおかわりをする児童もいて満足そうでした。今年1年病気無く過ごせる力をいただいた感じがしました。
久我女性会の皆様方とPTAの学級委員会の皆様方,本当に朝からありがとうございました。

自主勉強がんばっています

画像1
画像2
 冬休みの間も,子どもたちは一生懸命自主勉強に取り組んでいたようです。ジョイントプログラムに向けて,これまでの学習を復習したり,自分の苦手な課題を克服するための練習をしたり,それぞれの工夫したノートが見られました。
 14日(木)・15日(金)にジョイントプログラムを行う予定ですので,力を十分に発揮できるよう,また三連休などを使って復習しておいてほしいと思います。

後期後半がスタートしました

画像1
 冬休みが明け,後期後半が始まりました。2時間目には学年集会を開きました。
 卒業まであとか2月あまりです。一日一日を大切に,高い意識をもって過ごしていってほいいと思います。学年で1つとなってがんばっていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp