京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:68
総数:663125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

【4年生】スマイル活動!2

今日のスマイル活動は、たてわり班のバッジ作りとうちわ作りでした!

各教室に一年生と入った後は、バッジを協力してつくっていきます。

形やどんな絵を描くかなどは、各班ごとに違います。
自己紹介をしていざスタート♪

上手に作れたかな?

画像1画像2

【4年生】スマイル活動!

今日は、今年度初めてのスマイル活動でした。

4年生としての初めての仕事は1年生を迎えに行くこと。
一年生は人生初のスマイル活動です★

「スマイル活動って楽しいのかなー!」
というワクワクドキドキの気持ちに応えられるように、
お兄さん・お姉さんらしくエスコートできたかな?
画像1画像2

わかば スマイル集会

画像1
画像2
画像3
今日は全校生徒を縦割りグループに分けて活動する「スマイル集会」がありました。
わかばの子どもたちはみんな別々の教室に行き、
今年度の班のみんなとあいさつをしたり、
バッジ作りを行ったりしました。

わかば 畑の手入れ

画像1画像2
今日はわかばの畑の手入れをしました。
草むしり、土おこしと精力的にがんばっていました。

1年 50m走

画像1
今日の体育では,50m走のタイムを計測しました。
50m走をするのは,3回目です。
はじめは,隣のコースに入ってしまっていた子もいましたが,だんだんまっすぐ走ることができるようになってきました。

1年 ひらいた ひらいた

画像1
画像2
音楽の時間,”ひらいた ひらいた”の歌を学習しました。
昔からあるわらべうたで,知っている子もたくさんいました。
歌を練習した後は,グループに分かれて”ひらいた ひらいた”をしてみました。
花がひらいたとき,つぼんだとき,それぞれの様子をグループで上手に表すことができました。
とても楽しそうでした。

1年 お話の会

画像1
画像2
今日は,2回目のお話の会がありました。
はじめに,”おべんとうのうた サンドイッチバージョン”という手遊びを教えていただきました。
トマト,きゅうり,ハム・・・など出てくる食べ物を指を使って表すのですが,はじめはとても難しそうでした。
でも,何度かやっているうちにとても上手にできるようになってきていました。
サンドイッチバージョンというのをやったのははじめての子が多く,とても嬉しそうでした。

次に,”へんしんトンネル”という本を読んでもらいました。
トンネルの中を通ると,言葉が変わるという本でとても楽しかったです。
”ボタン”が”たんぼ”に変わったり,”コラッ”が”ラッコ”に変わったり,予想をするのもとても楽しかったようです。

今月もありがとうございました。
また,来月も楽しみにしています。

1年 スマイル集会

画像1
画像2
今日は,スマイル集会がありました。
先日,同じグループの2年生と一緒に遊んだのですが,他の学年の縦割りグループの人達と会うのははじめてです。
朝から,「どんなことをするのかな?」ととても楽しみにしていた子どもたち。
少し不安に思っていた人もいましたが,9時に4年生が迎えに来てくれると,とても嬉しそうにワクワクしながら,それぞれの教室に移動していきました。

各教室で,うちわを作ったり,バッジを作ったりとても楽しそうでした。
どのグループのお兄さん,お姉さんはとても親切に教えてくれていました。
みんな,「楽しかった!」と笑顔で教室に帰ってきていました。
これからまだまだスマイル活動があります。
とても楽しみですね。

6年 スマイル集会

 第1回目のスマイル集会がありました。
自己紹介や,バッジ作り,プラカード作りをしました。
 これから回数を重ねていく中で,さらに積極的にがんばってくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

色の見え方はどうかな?「色覚検査」

4年生の希望者を対象に「色覚検査」をしました。

自分の色の見え方の特徴を知っておくことはとても大切です。

今年度は新しい検査表を教育委員会からいただいたので,色もすっきりして検査がしやすくなりました。

見え方で気になることがある場合はお知らせをお渡しします。

眼科を受診して,詳しく調べてもらってください。

京都市でも「色覚相談事業」という取り組みをおこなっています。

一人一人の色の見え方の違いを詳しく検査してくださいます。

ご希望の時には学校までお知らせください。

来年度からは,1年生の希望者対象に変更されます。

その他の学年でも,色の見え方で気になることがある時は,お知らせください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業・給食開始日
集い(1校時)
1/8 5年科学センター学習(午前)
委員会活動
1/9 土曜学習(寺子屋「すながわ」第5回)9:00〜12:00
1/11 4年「平成28年京都市成人の日記念式典」参加
1/13 自由参観日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp