京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up51
昨日:69
総数:662474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば マラソン大会試走 その1

画像1
先日、わかばの2・3年生がマラソン大会の試走に出かけました。
気持ちのいい天気の中、鴨川沿いを一生懸命走ることができました。
本番も全力を出し切ろう!

4年 書写 「書き初め」

画像1
画像2
画仙紙に,「美しい心」と書きました。
長い紙なので,机を縦にして,文字と文字の間,字の大きさに気をつけて書きました。

1年 じどう車しらべ

画像1
画像2
”じどう車くらべ”の学習のまとめとして,各クラスで自動車図鑑をつくります。
今日は,その準備として,はたらく車にはどんなものがあるのかをグループで調べました。
1年生の廊下には,図書支援員の先生が置いてくださった,たくさんの自動車の本があります。
「こんな車見たことない。」「どこを走っているんだろう?」などと言いながら,調べていました。
この中から自分の好きな車を選んで,図鑑を作っていきます。

1年 じどう車くらべ

画像1
画像2
国語の時間,”じどう車くらべ”の学習をしています。
教科書には,バス・乗用車,トラック,クレーン車について書いてあります。
それぞれの車が,どんな仕事をしているのか,そのためにどんなつくりになっているのかを学習しました。
クレーン車を見たことがないと言っている子どもも多かったのですが,学校の近くで工事があり,クレーン車を見ることもできとても良い学習となりました。

1年 おはようタイム

画像1
画像2
今日は1年1組の読書タイムの時間に図書支援員の濱田先生が絵本の読み聞かせに来て下さいました。落ち着いた雰囲気の中で子どもたちは絵本の話にじっと聞き入っていました。

朝の時間に自分で選んだ本を読むのもいいですが、1つの絵本をみんなで聞くこともとっても有意義なことだなと感じました。子どもたちの表情がとってもよかったです。

教室にたくさんの絵本のセットを置いてくださったのでこれから読んでいきたいと思います。

1年 水やり

画像1
画像2
先日,チューリップの球根を植えました。
あさがおの種を植えたときは,あっという間に芽が出たので,毎日「まだかな?」と見に行ったり,お水をあげたりお世話をしています。
寒い日が続いているので,芽を出すのはもう少し先かもしれませんね。
いつかな?楽しみですね。

2年 国語「しかけカードの作り方」2

「とびだしたら,ワッとおどろいちゃうようなカードにしたい」という思いをもって,カードを作りました。飾りや色塗りも工夫をして,すてきなカードになりました。また後日,メッセージを書きます。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「しかけカードの作り方」1

国語「しかけカードの作り方」では,教科書に書いてある作り方を読んで,実際に説明通りに作ってみました。プレゼントをする相手のことを思いながら,丁寧に作っていました。
画像1
画像2

2年 風邪の予防に

ぐっと冷え込み,風邪が流行ってきていますね。乾燥は大敵です。湿度を保つために,教室に濡れタオルを設置しました。保健係の子どもたちが毎朝新しく濡らしてくれています。
画像1

2年 中間マラソン

中間マラソン,がんばっています!「今日は,13周いけたよ!」「僕は,12周だった。」「途中,先生を抜いたよ!」と,終わった後もすがすがしい笑顔を見せてくれています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業・給食開始日
集い(1校時)
1/8 5年科学センター学習(午前)
委員会活動
1/9 土曜学習(寺子屋「すながわ」第5回)9:00〜12:00
1/11 4年「平成28年京都市成人の日記念式典」参加
1/13 自由参観日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp