京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:37
総数:662975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 身体測定

 今日は身体測定がありました。身長や体重が増えており,日々の成長を感じることができました。どんどん成長してほしいものです。
 身体測定の前には,「すいみんたんけんたい」というテーマで,睡眠の大切さを教えていただきました。5年生では9時間以上の睡眠が必要です。毎日しっかりと睡眠をとって,脳を休めましょう。
画像1
画像2

5年 ひと針に心をこめて

 家庭科の学習では,裁縫の学習に入りました。裁縫道具の名前を確認したり,針の本数を数えました。そして,基本の「玉結び」をやってみました。初めてやるという子どもが多く,なかなかうまく玉になりませんでしたが,これからしっかりと練習していきたいと思います。
画像1
画像2

5年 心あったか週間 「相手の身になって」

 今週は心あったか週間です。テーマは,「やさしい心・温かい心をもとう」です。くずれ落ちた段ボール箱という資料を読んで,親切にすることについて考えました。相手のことを考えて親切をすると自分もうれしくなることに気がつきました。これからもたくさんの親切をして,心が温かくなってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 まなび開講式

画像1
画像2
画像3
今日から1年生のまなび教室が始まりました。

まなびの学習で勉強を教えてくださる先生方の自己紹介とまなび教室での
注意点を聞きました。

ここでは、学校の宿題をしたり、折り紙をしたりして放課後の時間を過ごします。
分からないことや困ったときは優しく近くの先生が教えてくださるので安心ですね。

まなび教室に参加する子どもたちは、早速宿題を熱心に取り組んでいました。
これからしっかり頑張りましょうね。

2年 校区たんけんの準備

いよいよ,来週は校区たんけんに行き,お店の方たちにインタビューをします。今日は,グループに分かれて,お店の方に聞きたいことを考えました。聞きたいことがたくさんあって,プリントに入りきらない子たちもいました。当日が楽しみですね。
画像1
画像2

2年 プール学習

今日から2クラスずつ,1時間のプールになります。今日は,自分で練習したいメニューを選んで,バディーと一緒に練習しました。練習しながら,楽しいあそびを考えた子たちがいました。意欲的にとても楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年 支柱を立てたよ

トマトの実が大きくなり,重そうに茎が倒れてきました。「トマト,重たそうだね。」「倒れたら大変だから,支えてあげないと!」という声が出てきたので,トマトに支柱を立てました。これで一安心です。
とうもろこしもふさふさができ,とうもろこしらしい形になってきました。子どもたちの背も越えてしまいました。
画像1
画像2

1年 大縄大会!!よく頑張りました!

画像1
画像2
「いーち、にーい、さーん・・・!」
子どもたちの声が自然と大きくなります。

今日は、体育委員主催の大縄大会。この日のために、休み時間や授業の隙間の時間を使ってどのクラスも練習してきました。

中間休み。「これから低学年の大縄大会を始めます。」
どきどき。子どもたちは少し緊張気味でした。各クラス5人チームを5グループ作って合計回数を競いました。

練習より本番の回数は減ってしましましたが、みんなよく頑張りました。今回の大縄大会でクラスの団結力が高まったと思います。これからもみんなで楽しく大縄を楽しんでいきましょうね。

アサガオが咲きました!

画像1
今日,学校に来たら・・・
アサガオが咲いていました。

子どもたちが登校してきたら,
きっと大喜びすると思います。

今日は,夏至。
一年で一番昼の長さが長い日です。
今日も暑くなりそうです。

日清カップ

土曜日に,西京極陸上競技場で開かれた日清カップに
5・6年生の陸上部の25人の子どもたちが出場しました。

暑い中、自分の力を出し切りました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業・給食開始日
集い(1校時)
1/8 5年科学センター学習(午前)
委員会活動
1/9 土曜学習(寺子屋「すながわ」第5回)9:00〜12:00
1/11 4年「平成28年京都市成人の日記念式典」参加
1/13 自由参観日

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

学校沿革史

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp