社会見学
12月の研究発表会で取り上げる予定の黄檗山万福寺に行ってきました。タブレット端末機を持って、出かけました。海宝寺のご住職が、いろいろ説明してくださいました。みんなは、「へー」「ほー」と感心しながら聞き入っていました。さあ、これからは、学校で万福寺の紹介ビデオを作ります。その紹介ビデオを作っている様子を、研究発表会で参観していただきます。さて、どんな参観授業になるか、どんな作品ができるか、不安と期待でいっぱいです。ここに載せている写真は、雲水さんが開梆(カイパン、木魚の原型)をたたかれているところです。ちょうど良いタイミングで見ることができました。万福寺では、参道は竜の背中を表していて、真ん中を歩けるのは、管長さんだけで、ほかの僧侶は、両端を歩くそうです。みんなは、その説明を聞いて、真ん中を歩かないように気をつけていました。
【たけのこ学級】 2015-11-04 16:34 up!
体育科「すもうあそび」
体育科では「すもうあそび」を行いました。
「え〜」「こわ〜い」「いや〜」ととりあえず言う女子たちも・・・
「はっけよい,のこった」
の声が掛かった瞬間,急にスイッチが入りぐいぐい押し合っていました。
【5年生】 2015-11-04 16:33 up!
係活動
後期から係活動のメンバーを新たに決めました。
早速かざり係さんが,抽選会を行い,みんなに折り紙をプレゼントしてくれました。他の係も頑張っています!!
【5年生】 2015-11-04 16:33 up!
元気いっぱい5年生
スチューデントシティが終わっても,朝晩すごく冷え込むようになっても元気いっぱいの5年生!!11月2日も4日も学年全員出席です。
いつも給食も完食です!!
【5年生】 2015-11-04 16:32 up!
家庭科「エプロン作り」
エプロン作りも,半ばに入り,ミシン縫いにも慣れてきました。
今日は,「エプロンの両わき」をミシンで縫いました。
ミシンの調子もよく,手際よく進みました。
さすが6年生。昨年の経験を活かして,ミシン操作を行う姿は素晴らしかったです。
【6年生】 2015-11-04 16:31 up!
第1回「雨の日の体育館遊び」〜1年生編〜
今日は待ちに待った雨。
1年生のみんなは,この日をとてもとても楽しみにしていてくれました。
記念すべき第1回目の「雨の日の体育館遊び」
1年生は学年で考えて,中間休み「おにごっこ」昼休み「ドッチボール」を
楽しそうに行っていました。
6年生は,そんな1年生の姿を見守っていました。
次の雨天時は2年生の番です!!お楽しみに!!
【6年生】 2015-11-04 09:24 up!
理科「水溶液の性質」
紫キャベツの水溶液を使って,カップめんを作りました。
麺が「酸性か中性かアルカリ性か」を調べる実験です。
子どもたちの予想は様々。
結果は見ての通り,麺は紫キャベツの色に染まっていました。
【6年生】 2015-11-04 09:24 up!
なかよし祭りに向けて
5日に2年生のなかよし祭りを計画しています。たけのこ学級の2年生も参加します。2班に分かれて、校区探検でお世話になった施設へ行きます。神輿を作り、お礼に運動会で披露したダンスを踊ります。お神輿は、ほぼ完成しました。ダンスは、もう何度も踊っているのでお手の物です。当日、おうちの前を元気よく掛け声をかけて練り歩いていたら、ご声援よろしくお願いします。
【たけのこ学級】 2015-11-04 09:23 up!
スチューデントシティ 10
最後の全体ミーティング
代表者の発表はさらに上手になってました。
みんなお疲れ様でした。
よく頑張りました!!
【5年生】 2015-10-30 18:48 up!
スチューデントシティ 9
最後はみんなで必死の呼び込み!!
はじめは,あまり声が出なかったのに最後は大きな声で言えていました。
【5年生】 2015-10-30 18:47 up!