![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:87 総数:545496 |
図工 〜カッターナイフの使い方を知ろう〜
図工で,「まどをひらいて」という学習に入ります。
様々な形のまどを作って,そこからどんなものがのぞいていたら楽しいか,考えて活動します。 まどを作るためには,カッターナイフが必要です。 そこで,今日はカッターナイフの安全な使い方を学習しました。 持ち方や刃の向きなど,一つ一つ丁寧に学習しました。 まずは練習! ということで,直線からはみ出さないようにしたり,紙を動かしながらジグザグの線を切ったりしました。 はじめは,「うまくいかない!」 と四苦八苦していた子どもたちでしたが,練習を重ねるにつれて,力の入れ方など,わかってきたようです。 次は,いよいよまど作りです。 どんなまどになるか,楽しみですね! ![]() ![]() 川口先生最終日!!![]() ![]() ![]() 6時間目にみんなで体育館で遊び,感謝の手紙を渡しました。 なんと川口先生はお休みの間に子どもたちひとりひとりに手紙を書いてくれていました。 1組らしいにこにこ笑顔のお別れでしたが,川口先生はみんなが帰ったあとに教室で涙していました。みんなが帰っていくのを見て,別れの実感がわいてきたそうです。 本当に5年1組の子どもたちを愛してくれていました。1か月間ありがとうございました。 社会科「工業生産と工業地域」![]() ![]() ![]() 編集がしやすいアプリなので,どのようなまとめができるのか楽しみです。 総合「かめのこタイムに向けて」![]() ![]() ![]() 発表原稿も出来上がり,練習に入っています。どのグループも工夫して頑張っています。 明日はお互いの発表を見て,意見交換をします。 防災訓練![]() ![]() ![]() 藤城小学校の地面の下は?![]() ![]() ![]() 鳥獣戯画を読む![]() ![]() 著者:高畑勲はどのように「鳥獣戯画」を読んだのか。 有名監督の思考を読み解いていきます。 練習問題に集中![]() 時間内に終わらせようと、集中しているように見えます。 ふれあい読書![]() ![]() 大文字駅伝支部予選会応援グッズができてきました!!![]() 本番で選手として走る子ども達もいれば,応援で頑張る子どもたちもいます。 それぞれがそれぞれに,自分ができることを考え,実行しています。 みんなの気持ちが一つになっています。 その一つとして,「旗」が出来上がりました。学年全員で寄せ書きをし, 走る選手を励ましました。 当日,みんなの思いを力にして,走ってくれることでしょう。 頑張れ!!藤城の6年生!! |
|