京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:20
総数:335444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

3年生 読み聞かせ

画像1画像2
読書週間のブラックパネルシアターの感動の余韻のある中,図書ボランティアの方々が3年生の読み聞かせに来てくださいました。1組が「半日村」「となりのたぬき」,2組は「おんみょうじ鬼おっぺけぽー」でした。温かい声につつまれて,すっかり物語の世界に引き込まれている子どもたちでした。素敵なひとときを,ありがとうございました。

放課後学び教室

放課後学び教室では,様々に工夫した活動をしていただいています。今日は,クリスマスリース作りでした。それぞれ,好きな布を選んで,素敵なリースを作っていました。校長室のドアに飾ってあるので,お越しの際にご覧になって下さい。
画像1画像2画像3

もうすぐクリスマス

1年生の教室には,どんぐりやビーズなどで思い思いに仕上げたリースが飾られています。懇談会でお越しの折に,ぜひご覧になってください。
5年生は,ALTのキャシー先生の指導で,クリスマスカード作りをしています。さて,誰に贈るのでしょうか?
画像1画像2画像3

マラソン大会

鴨川公園西側の河川敷から,6年生を皮切りに,1分おきに5年生から1年生まで順にスタートしました。出雲路橋から,対岸を通り北大路橋を回る周回コースです。天候にも恵まれ,どの学年も自分のペースで走りきることができました。安全確保にご協力いただいたPTA・保護者の皆様ありがとうございました。
画像1画像2画像3

PTAフェスティバル

国立京都国際会館で,盛大に行われました。鳳徳小学校PTAからも,Tシャツと壁新聞を出品されました。本校5年生児童が,ジュニア京都観光大使の一人として,Oー1グルメグランプリの審査と表彰を行いました。
画像1画像2画像3

親子手作り教室

女性会の皆様,PTA文化委員の皆様にお世話になり,ふれあい活動で「手作りコースター」を作りました。色紙を折って形を作り,ラミネートしてマスキングテープで飾りました。一人一人違う,素敵なコースターができました。その後,紙芝居もしていただきました。楽しいひとときをありがとうございました。
画像1画像2画像3

2年 国語「あったらいいな こんなもの」

「あったらいいな」と思うものを絵と文に書いて,発表しました。「虫の名前がわかるロボット」や「ぜったい打てるバット」「空飛ぶビル」などなど。子どもたちの豊かな発想に脱帽です。
画像1画像2画像3

ブラックパネルシアター 3

子ども達は,興味津々で「どんな絵の具を使っているのですが?」「どうして光るのですか?」「作るのに何時間くらいかかりましたか?」等質問していました。図書ボランティアの皆様素敵な時間をありがとうございました。
画像1画像2

ブラックパネルシアター 2

続いて「めっきら もっきら どおん どん」です。丁寧に作りこまれた絵がブラック・ライトで浮かび上がり,子ども達の目はパネルにくぎ付けです。様々な効果音や歌も,場面を盛り上げ,物語の中にすっかり引き込まれていました。
画像1画像2

ブラックパネルシアター 1

図書ボランティアの皆様による「ブラックパネルシアター めっきら もっきら どおんどん」を上演していただきました。2学年ずつ,2・3・4校時に3回の公演です。初めに楽しく「Brown Bear, Brown Bear, What do you see?」の読み聞かせがありました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 学習会(3〜6年)9:00〜10:00
1/8 授業・給食開始 朝会 新春ジャンボカルタ大会(1・3・4年)
1/9 旭中吹奏楽合同練習
1/11 成人の日
1/12 フッ化物洗口  なかまの日  委員会  食の指導(3−2) 身体計測3年  育成学級作品づくり(上賀茂)  生活点検週間(〜15日)
1/13 代表委員会(昼)  身体計測2年  ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム(3〜6年)
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp