![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:100 総数:430107 |
2年 畑は今・・・![]() 2年 冬がいっぱい![]() 2年 こまつなを食べたよ![]() ![]() 音楽部 世界がひとつの家族のように![]() 子育てにおける父親の存在
京都市立日野小学校 山本 泉
新年,明けましておめでとうございます。今年が皆様にとってさらによい年であることを願っております。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 さて昨今,離婚率が高くなり,母子家庭が増えていることから多少言いにくいことですが,やはり,子育てにとって最も大事な「家庭」の在り方を考えたとき,父親の存在ははずせません。そこで今回は,あえて父親の役割について少しお話したいと思います。 さて,子育てにおいて子どもは父親と接することで,人柄や性格を形成するといわれます。つまり,父親がしっかり子どもの相手をしてあげることは,父親の「愛」と「敬」を伝えるという重要な役割であるといえます。知らず知らずのうちに,子どもは父親を人としてのモデルとして見るようになるといいます。従って,父親の人格や行動が子どもに大きな影響を与えることになります。 例えば,男の子は小さいうちは父親が世界で一番偉いと考えるものです。そして,いつも父親を観察し,父親のあらゆる態度を模倣します。その影響力の大きさは父親自身の想像をはるかに超えています。父親との触れ合いの中で子どもの自我は成長するということを考えれば,大事な時期に父親が子育てに関わらなければ,子どもの成長にとって大きなマイナスといえるでしょう。 また,女の子は自分では意識しないうちに,父親を異性のモデルとしていて,異性とはどういうものかを学びます。もし,両親の仲が悪く,母親が父親を憎んだり悪者だと思いこんだりしていると,娘は異性嫌悪に陥ったりします。男の子も,自分が父親と同じような大人になるのではないかと不安になり,男性としての自己証明が揺らぎます。子どもには,人に自慢するほどではなくても,自分が肯定できる父親像が必要なのです。 父親が積極的に子どもに関わり,一緒に過ごしていると,その間に子どもは父親から温かさや優しさ,強さなどを感じ取っています。そして,父親から吸収したものが,子どもが創り上げていく人間関係の基本的な考え方に大きく影響すると同時に,自分自身の人格形成にもつながることになります。 父親が子どもに関わらないと,子どもは別なモデルを探さなくてはなりません。しかし,なかなかモデルとなる人は見つけにくく,大事な時期に重要な人格形成の要素を得ることを逃してしまうことにもなりかねません。 いずれは成長して,父親も「ただの人」として乗り越えていくものですが,子どもの健全育成のためにも,父親が積極的に子育てに関わりたいものです。 6年 大文字駅伝コース下見![]() ![]() 1年生 冬休み前最後の日![]() ![]() 校長先生のお話を聞きました。 最後に校長先生がギターと持って歌を歌ってくれました。 あおぞら 1月の壁飾り![]() ![]() 一人一枚読み札を考え,取り札とペアで作りました。 子どもたちは,でき上がった自分のかるたに満足していました。 ろう下を通った1年生たちが,読み札を見て,声に出して読んでくれています。 【3年生】 はばとび
はばとびでは,土をふかふかにすることから皆で協力してやっています。
片足でとんで両足で着地する基本のとび方から,とんでいるときに膝を曲げたり,体を反らしたり,歩幅を合わせるなどの工夫もしています。 その結果,少しずつ記録を伸ばすことができています。 この調子で自分に合った工夫を考えて取り組んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科の学習![]() 今日は,自分の好きな本を選んだわけを清書しました。 |
|