|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911335 | 
| 工事中!(2)   ははーん,水たまりと水たまりをつなぐ運河の工事をしているんだ。 1時間近く,工事に没頭していた子どもたちでした。 子どもって,遊びの天才ですね。 工事中!(1)  さー,水たまりです。子どもたちの行動に注目。水たまりに入るのかと思いきや,鞄を置いて工事の開始です。 もちろん,水たまりに靴のまま入って,ジャブジャブしている子もいましたが。 表彰
夏休みの陸上部の試合で,6年生の仲間も大活躍で入賞しました 女子の4×100mリレーで8位 個人の女子800mで4位と6位入賞です。 日々の努力の成果が表れてよかったですね。おめでとうございます 他にもきっと夏休みみんないろいろがんばったでしょうね。 また,たくさん話を聞いていこうと思います。   早くも勉強モード
理科の学習で,グループで話し合ったことを全体で発表しました “生き物のかかわり”について考えました 自分たち人間も含めて,この地球で生きている様々な生き物の かかわり合い方や,つながりについて考えられるといいですね。   自由研究
“夏休みの宿題”といえば『自由研究』は代名詞ですよね 今年もたくさんの個性あふれる自由研究が出来上がってきました お家の方もきっといっしょに考えたり,協力して下さったんでしょうね 小学校生活最後の自由研究,みんなよくがんばりました!    始まりました6年生
夏休みが明けて学校に子どもたちの声が戻って来ました 子どもたちはやや疲れ気味ですが さっそく勉強に,遊びに,給食に,頑張る姿が見られます やはり学校には子どもの姿が欠かせないですね 来週から運動会の練習も始まります。 体調を整えて小学校生活最後の運動会に全力で向かっていってほしいです。   大豆となかよくなろう!  実際にいり豆を使ってきなこを作る活動はとても楽しかったですね。 前期の後半がスタート! 夏休みがあけてから初の朝会! しっかり校長先生のお話を聞けていましたね。 国語『おおきなかぶ』
国語『おおきなかぶ』の学習の様子その1です。 この日は音読劇の発表をしました。子どもたちもとても楽しそうです。 「うんとこしょ!どっこいしょ!」 元気な声が教室に響いていました。    国語『おおきなかぶ』2
国語『おおきなかぶ』の学習の様子その2です。 一生懸命練習した成果を見てもらいました。動作を工夫したり,台詞の語尾を工夫したり子どもたちのアイデアがいっぱい詰まった発表会になりました。    | 
 | |||||||||