![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:374679 |
「本年もどうぞよろしくお願いいたします」
1月4日(月)
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 暖かい新年を迎えられたことと存じ上げます。 申年,今年も子どもたちとともに「夢(なりたい自分)」を追いかけていきます。 1月7日には,元気な子どもたちに会えるのを楽しみにして,しっかり準備をしたいと思います。 ![]() ![]() 「福祉もちつきパーティー」
12月23日(祝)
恒例の社会福祉協議会の「福祉もちつきパーティー」が開かれました。保護者,自町連,消防分団など地域の方々にお世話になりました。「大根おろしもち」「きなこもち」「あん入りもち」「ぜんざい」「大根のたいたん」どれもつきたてでとても美味しかったです。もち米の中には,5年生が長期宿泊学習で訪れた大野市乾側小学校のみんなと植えたタンチョウ米もありました。 「乾側のみなさん、美味しくいただきました。ありがとうございます。」 そして,「子どもたちのために美味しいおもち,たのしいイベントを計画いただいた地域のみなさん,ありがとうございます。」 ![]() ![]() ![]() 「授業終了日」
12月22日(火)
授業終了日の朝会を行いました。 この1年を振り返り,そして,しめくくりの話をしました。 1分間スピーチでは,内田先生から「命」についての話をしていただきました。 明日から,冬休みです。そうじや家のお手伝いもがんばって,年末も充実した日を過ごしてください。くれぐれも,病気やけが,交通事故,不審者等のトラブルに巻き込まれることのないように切に願っています。 ![]() ![]() ![]() 1年生「昔遊び」
12月14日(月)
1年生の「昔遊び」が体育館で開かれました。今回も老友会の方々にお世話になりました。ありがとうございます。ふくわらい,あやとり,羽子板,コマ回しなど,たくさんの昔の遊びを教わりました。冬休みも昔遊びで楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 6年生「ケイタイ教室」
12月14日(月)
6年生の「ケイタイ教室」がふれあいルームで,各学級ごとに開催されました。講師の先生から,LINEやSNSについて注意喚起がありました。 ![]() ![]() 「京の杜プロジェクト ミニ講座」
12月11日(金)
「京の杜プロジェクト ミニ講座」が昼休みの時間に開かれました。3年生以上の学級代表と計画委員が参加しました。 桜の博士から,しだれ桜のこと,桜と地球温暖化のこと,桜がバラ科であることなど,短い時間に多くのことを学ばせていただきました。 ![]() ![]() 「薬物乱用防止教室・お薬教室」
12月11日(金)
「薬物乱用防止教室・お薬教室」が開かれました。 本日は,5年生を対象に,12月4日(金)には,6年生を対象に,学校薬剤師の國枝一代先生を講師に迎えて各クラスごとで開かれました。 薬の飲み方,薬物乱用防止,悪い誘いを断る勇気など,大切なことを学ばせていただきました。すべて,健康やかけがえのない命につながる大事な内容でした。 ![]() ![]() ![]() 「なわとび集会」
12月9日(水)
児童会主催の「なわとび集会」が,なわとび日和の中,開かれました。 縦割りグループで大なわの「八の字」,それぞれの個人種目で,ベストを目指しました。 保護者の方々,応援,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「人権月間」
11月30日(月)
本校では,12月を「人権月間」として取り組んでいます。 朝会では,「いつも ありがとう」をテーマに,「かけがえのない命を大切に」と題して,全校の子どもたちに話をしました。「生まれた奇跡」「生きている奇跡」「出会えた奇跡」をスライドやDVDを交えて子どもたちに伝えました。 宿題は,おうちの人に「いつも ありがとう」を言うこと。その返事も書いてもらっています。「ありがとう」ポストに入れてくれたメッセージも紹介しました。 子どもたちには,「人を大切にする人になってほしい。」と切に願っています。 ![]() ![]() ![]() 「乾側よりお越しいただきました。」
11月28日(土)
5年生が長期宿泊体験学習で田植えをさせていただいた乾側小学校のみなさんが醍醐小学校を訪問されました。 一緒に田植えしたタンチョウ米が大きく育ち,収穫され,30キログラムのもち米を持って来ていただきました。 本当にありがとうございます。 貴重なもち米は,12月23日の福祉もちつきパーティーでみんなでいただきます。 遠路はるばるお越しいただき,今後とも交流を続けていくことを確認いたしました。 ![]() |
|