京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:34
総数:932524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 お誕生日会(2)

今年は初めての小学校生活でいろいろあったと思います。
うきうきわくわくしながら,筆箱から鉛筆を取り出し一生懸命書いた平仮名の学習。
数図ブロックを使って計算した,たし算・ひき算。
新しい友だちに声をかけて遊んだ休み時間。
みんなで力を合わせた運動会に学芸会。
あっという間の出来事でした。1年生112名と出会えて本当に良かったです。
みなさん冬休みが終わったら,また元気に登校してくださいね!
「よい おとしを おすごしください☆」

画像1
画像2
画像3

1年生 お誕生日会

冬休み前にお誕生日会をしました。
みんなで楽しいゲームをいっぱいしました!
盛り上がると自然に体が前へ前へ・・・♪

画像1
画像2
画像3

1年生 お誕生日会の準備

冬休み前に8・9・10・11・12月生まれの人を祝うお誕生日会をしました。
それぞれ役割分担をして,わいわい準備をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 球根を植えたよ

チューリップの球根を植えました。
厳しい冬を乗り越えるときれいな花を咲かせてくれます。
みんなが2年生になった頃,きれいに咲いてくれるでしょう。
楽しみですね!
画像1
画像2

1年生 給食おいしいよ!

いつもあたたかい給食。
「おいしそう〜」といつも食管をのぞく子どもたち。
調理員さんの一手間が心も体もぽかぽかにしてくれます。
画像1
画像2

1年生 劇にあこがれて・・・

画像1画像2画像3
お誕生日会の出し物の中に「1ねん4くみ しんきげき」という提案が出ました。
今年の学芸会で6年生の劇を見て,よっぽど面白かったようです。
6年生のように楽しい劇をしたい!という気持ちから提案が出ました。
面白かったです。子どもたちでがんばって考えていました。

5年 学年藤小タイム その3

発表を受けて、それぞれの感想も伝えあいます。大切なのは、ただ単に発表することではありません。ただ耳を傾けるだけではありません。考え、行動することだと思います。そのことに気がつくことができた、人権作文発表会となりました。
画像1画像2

5年 学年藤小タイム その2

『聞く』のではなく、今回は『耳と十四の心で聴く』ことを大切にしました。耳を傾けるだけではなく、心を使って、感じ、考えることも大切にしました。
画像1画像2

5年 学年藤小タイム その1

学年での人権作文発表会『学年藤小タイム』を行いました。各クラス2名の代表による発表です。緊張感を持ってスタートしました。
画像1画像2

給食最終日

今日は給食最終日です。
藤ノ森小では特別にチョコレートケーキが登場しました。
この日をとても楽しみにしていた子どもたち。
サービスホールでも「あっ,サンタさん!!」と喜んでいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業再開
1/8 給食再開
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp