京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:39
総数:954702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

救急救命講習 6年

 6年生は,西京消防署の方に来ていただき,いざという時の救急救命の方法を学びました。命を救う方法にどの目も真剣でした。
画像1画像2

人権月間

 毎月「なかよしの日」を設け,全校で取り組んでいます。12月は人権月間なので,今まで学習した内容を掲示板に張り出しています。
画像1画像2

授業参観12月1日・2日

参観日の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

算数★小数のわり算

線分図や関係図のかき方にも慣れてきました。

前で発表するときには

図をかきながら説明するというハイレベルなことも

できるようになってきました☆

さすが高学年ですね!
画像1画像2画像3

理科★もののあたたまり方

空気や水,金属などは温まると体積が変わることを

実験を通して学習してきました。

今日は金属を熱するとどのように温まるかを

4種類の実験で確かめました。

最後にした鉄板の実験が一番いい反応でした☆
画像1画像2画像3

係活動★ボランティア会

画像1
画像2
画像3
久しぶりにボランティア係が企画しました。

「外で遊べへんしボランティア会!」

給食室から続く廊下と階段をピカピカにしました☆

休み時間にボランティア,素晴らしい心がけですね!!

重さ

画像1画像2

算数科で,「重さ」の学習をしています。

身の回りのものをはかって,計算をしています。


図工 「うつしたかたちから」

図画工作科では 野菜の切れ端や 身の回りにある凹凸のあるものを

つかって 版画の学習が始まりました。

今週は練習ということで 画用紙いっぱいに お家から持ってきたものを

つかって いろいろなかたちをうつしました。

来週は本番! どんな作品に仕上がっていくか 楽しみですね。
画像1画像2

家庭科「ランチョンマット」

画像1画像2
 お気に入りの柄を選んで頑張って作っているランチョンマット。
仕上がりが近づいてきました。早くできた人は,形を工夫してアップリケをつけました。
給食のときに使うのを楽しみにしています。

理科「てこのはたらき」

 支点・力点・作用点の位置を変えて手ごたえの大きさを調べました。
全員できるように協力して実験していました。
生活の中に「てこ」が利用されている場面が多くあることにも気づきました。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 朝会 授業・給食開始

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp