![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:954702 |
救急救命講習 6年
6年生は,西京消防署の方に来ていただき,いざという時の救急救命の方法を学びました。命を救う方法にどの目も真剣でした。
![]() ![]() 人権月間
毎月「なかよしの日」を設け,全校で取り組んでいます。12月は人権月間なので,今まで学習した内容を掲示板に張り出しています。
![]() ![]() 授業参観12月1日・2日
参観日の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() 算数★小数のわり算
線分図や関係図のかき方にも慣れてきました。
前で発表するときには 図をかきながら説明するというハイレベルなことも できるようになってきました☆ さすが高学年ですね! ![]() ![]() ![]() 理科★もののあたたまり方
空気や水,金属などは温まると体積が変わることを
実験を通して学習してきました。 今日は金属を熱するとどのように温まるかを 4種類の実験で確かめました。 最後にした鉄板の実験が一番いい反応でした☆ ![]() ![]() ![]() 係活動★ボランティア会![]() ![]() ![]() 「外で遊べへんしボランティア会!」 給食室から続く廊下と階段をピカピカにしました☆ 休み時間にボランティア,素晴らしい心がけですね!! 重さ![]() ![]() 算数科で,「重さ」の学習をしています。 身の回りのものをはかって,計算をしています。 図工 「うつしたかたちから」
図画工作科では 野菜の切れ端や 身の回りにある凹凸のあるものを
つかって 版画の学習が始まりました。 今週は練習ということで 画用紙いっぱいに お家から持ってきたものを つかって いろいろなかたちをうつしました。 来週は本番! どんな作品に仕上がっていくか 楽しみですね。 ![]() ![]() 家庭科「ランチョンマット」![]() ![]() 仕上がりが近づいてきました。早くできた人は,形を工夫してアップリケをつけました。 給食のときに使うのを楽しみにしています。 理科「てこのはたらき」
支点・力点・作用点の位置を変えて手ごたえの大きさを調べました。
全員できるように協力して実験していました。 生活の中に「てこ」が利用されている場面が多くあることにも気づきました。 ![]() |
|