京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:484193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝の京都市内最低気温は3.8度、かなり冷え込みました。
しかし、冷え込みに負けずプランターからは新芽が元気よく顔を出しています。
これから気温は平年並みまで上昇するようですが、天気は下り坂です。

さて、本日の予定は、
・「非行防止教室」(5年生)9:45〜
・なかよしタイム

以上になります。
風邪が流行りだしています。
屋外から戻ってきたら!手洗い・うがいをしっかりしましょう!

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
いよいよ12月になりました。
年の瀬のあわただしい1か月になりそうですが、寒さに負けず元気に過ごしましょう!


さて、本日の予定は、
・フッ化物洗口
・2年生:おいもフェスタ(3・4時間目)
以上です。

午後からは、
13:10 給食終了
13:30 完全下校になります。「部活キッズ」は本日ありません。

感嘆符 『朝の様子』

画像1
おはようございます。
週末のタグラグビー選手権大会、バレーボール・卓球支部交流会におきましては、お忙しい中、多数の温かいご声援いただきましてありがとうございました。

さて、本日の予定は、
・クラブ活動
「球技」「卓球」「バドミントン」
「和太鼓」「コンピューター」「手芸料理」「茶道」以上です。

週末に行われました各大会の様子は、後程、掲載いたします。

感嘆符 『朝の様子』

画像1
画像2
おはようございます。
週末の朝を迎えました。快晴で空気が澄みきっていますが、その分、気温がグンと下がり今朝の最低気温は4.3度になりました。日中もあまり気温の上昇は望めません。
でも、子どもたちはとても元気です!

さて、本日の予定は、
・SC(スクールカウンセラー)来校日
・部活キッズ
 「卓球」「バレーボール」「タグラグビー」「陸上」
以上です。

3年生 算数「重さ」

 台ばかりを使っていろいろな物を量ります。身近なものを量ります。直接比較ができないものは何かな?
そうだ!茶子ちゃんたちだ!量った結果,一位茶子2Kg180g 四位はピーコ1Kg750g。ここから単位換算もできます。みんなとっても張り切っていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 つくし学級:『季節を感じて絵にする』

画像1画像2
今日は、1時間目の途中に屋外に出ました。
運動場では「どんぐり」と「落ち葉」を集め、ワンダフルワールドでは「かりん」を手に取り、ほんのり甘いにおいを嗅いでみました。

教室に戻って、机の上にそれらを並べて白い用紙にスケッチをしてみました。

どんぐりは、茶色や多少の緑色。落ち葉は、赤みがかったもの。かりんは、よく見ると黄色が場所や見る角度で微妙に色を変えていました。

感嘆符 『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝は、「朝の様子」をお届けするのが遅くなりました。

登校時は雨に降られず、今日も元気な様子を見せていくれています。
午後からは、もうひと雨降るとのことです。また、この雨を境に気温がグンと下るようです。
ここ最近は、咳き込んでいる人、鼻声の人が増えています。また、そろそろインフルエンザの季節でもあります。
お子たちには、手洗い・うがい・バランスのとれた食事・十分な睡眠を心がけさせて下さい。

食育「丈夫な骨」

 栄養教諭の平野先生といっしょに「じょうぶな骨」の食育学習をしました。いろいろ好き嫌いはあるけれど,自分の体にとって何が大切かを学習しました。
 「嫌いな物でも頑張って食べよう。」という気になったようです。
国語でも「畑の肉」の学習をしましたからね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年生:『理科の実験』

今日は、3年2組・渡邉先生の授業を校長先生や委員会の方が参観しました。とはいえ、2組のみんなは普段通り、元気に、積極的に質問・発言をして学習に励んでいます。

「同じ体積でも、物の種類がちがうと重さはちがうのでしょうか?」

同じ体積で四角形の「鉄」「アルミ」「プラスティック」「木」の模型の重さを予想します。
まずは手の平に乗せ、重みを感じていきます。
続いて、デジタル秤で正確な数字を計測します。

「では、結果を発表してください。」
「ハイ、〜gです!」

先生とこどものやり取りがとてもスムーズで、和やかな雰囲気は日頃のクラスの様子がよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日はアルファベットの正しい発音を
学びました。

「Z」「B」などのアルファベットは,
いつも自分たちが発している発音とは違うことを知り,
子どもたちはとても驚いていました。

最後は体でアルファベットの形を表しながら
アルファベットの歌を歌いました。

来週もバーガー先生に来ていただきます。
来週も楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 朝会・大掃除(1) 授業・給食開始 学活(生活リズム) PTA朝の声かけ運動
1/8 S・C  (プレ)ジョイプロ実施期間(〜18日まで)
1/11 (祝日)成人の日
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp