京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up3
昨日:73
総数:521177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 人権月間 〜個人目標〜

画像1画像2画像3
 12月11日(金)までは人権月間です。6年生一人一人が自分の力を伸ばすために頑張ること,友だちを大切にするためにできることについて一人一人が人権スローガンを考えました。

6年 科学センター8

画像1画像2画像3
 生物の学習は白アリの生態です。白アリが出す道しるべとボールペンのインクの成分が似ているということを利用して,ボールペンで書いた線の上を白アリが通っていくという実験をしました。子どもたちは楽しそうに行っていました。

6年 科学センター学習7

画像1画像2
 科学の学習は音についてです。音は空気の振動によって伝わっていくこと,音は振動の幅によって変わることなどを実験しながら学びました。

6年 科学センター6

画像1画像2画像3
 水についての最後の実験は,0度以下に冷やした水を流すとどうなるのかという実験です。流れている水を冷やしていくと,流れている間は凍りませんが,流れが止まったり,氷に触れたりすると,たちまち氷に変わっていきました。この過冷却の実験は,子どもたちも大興奮でした。

6年 科学センター5

画像1画像2画像3
 水をはじく加工をしたシャーレで水の形を様々に変える実験や水蒸気と水と氷の分子の状態の違いを模型を使って実験をしました。
 水蒸気は水の分子が1つになった状態,水は水の分子がバラバラに集まっている状態,氷は水の分子が固まっている状態ということを学びました。

6年 科学センター4

画像1画像2画像3
 続いて,表面張力の実験を行いました。筒に水を入れるだけの作業でしたが,水をこぼさないぎりぎりまで入れようと,子どもたちはとても集中して実験をしていました。

6年 科学センター3

画像1画像2画像3
 水がものに吸い付く性質が,毛細管現象という細い管の内側を上昇する現象を起こします。この毛細管現象を利用した万年筆を使う体験をしました。

6年 科学センター2

画像1画像2画像3
 化学の実験では,水についての実験を行いました。
 まずは,水にはものに吸い付く性質があるということを実験を通して学びました。

6年 科学センター1

画像1画像2
 11月24日(火)科学センター学習に向かいました。
 クラスごとに,生物,化学,科学に分かれて学習を行います。普段はなかなか行えない実験を子どもたちは楽しみにしていました。

5年生 スチューデントシティ その六

最後の第3ピリオドでは,ショッピングと仕事のグループに分かれました。
仕事では,最後の売上げを伸ばすための工夫がたくさん見れました。

挨拶や敬語に気をつけたり,声の大きさなど声のかけ方,商品の紹介の仕方など工夫したりしている子どもたちがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp