京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up11
昨日:39
総数:954709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
地域のお店にまちたんけん!

お客さんだと入れないところまでいれてもらい
調べたかったことをた〜くさん教えてもらいました!

☆お忙しい中,本当にありがとうございます☆

算数★小数のかけ算

画像1
画像2
今日から小数のかけ算・わり算の単元に入りました。

「なぜその答えになるのかな?」

線分図や関係図を使ってかけ算の意味を説明しています。

ボール運動

画像1画像2
試合の準備や片づけ・・・

自分たちでどんどんやっていく三年生☆

さすがです☆☆


もうすぐ「勤労感謝の日」

画像1画像2画像3

もうすぐ勤労感謝の日です。


くすぐったいかもしれませんが,日ごろのお礼をします。


☆アルファベットを楽しく覚えよう☆

画像1
 外国語の学習で,ゲームをしながら楽しくアルファベットを覚えています。何の文字なのか素早く判断できるように,表裏に大文字・小文字が書かれたカードを使ってゲームをしました。特に,小文字は似ているものが多く,みんなで声に出して確かめながら活動しました。

 アルファベットを楽しく,そして自然に覚えることができるよう,リズムにのせて歌うこともしています。

 これからもすすんで声に出すことを意識し,様々なフレーズに親しんでいきたいです。

社会「農家でつくられるもの」

 3年生は今日,社会科の学習で地域にある畑の見学に出かけました。畑では,冬野菜の大根や白菜が見事につやつやと大きく育っていました。子どもたちの肩のあたりまでにも育った野菜の畝を歩いて丹念に育てておられる清水さんにお話を聞きました。育て方やそのご苦労,育てるまでのお気持ちなどたくさんの話を聞かせていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

農家でつくられるもの

画像1画像2画像3
地域の方ご協力のもと,

農家の方々の思いや,野菜をつくる工夫などを学ぶことができました。

たくさんの質問にも,丁寧に答えてくださりました☆

種まきの実演もしていただきました。


普段の生活でも,地域の方々の田畑を大事にしていきましょう。
(勝手に入ったりしないように)

児童の感想などは,順次掲載していきます。


ありがとうございました。

朗読発表会の練習

画像1
 国語「やまなし」の朗読練習をしています。
情景をとらえて,作者の思いが伝わるように工夫しています。
個人でグループで,頑張って練習しています。

クラスで楽しく

画像1画像2
 みんな遊びで「なんでもバスケット」をしました。
笑顔いっぱいで楽しく過ごしていました。

★もみじ読書週間★

画像1
画像2
画像3
今週はもみじ読書週間です。

今日はお天気が良くなかったこともあり

中間休みの読み聞かせにたくさんの子が集まりました☆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 朝会 授業・給食開始

学校経営方針

学校だより

配布文書

平成27年度学校評価

平成26年度学校評価

研究発表会

樫原小学校アクセスマップ

PTAだより

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp