京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up29
昨日:44
総数:698855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜学習のようす

 12月5日に行われた土曜学習のようすです。今回の土曜学習には低学年の子が多く来てくれました。それぞれに合ったプリント学習をして,しっかりと復習を行いました。
画像1
画像2
画像3

少年補導マラソン大会

 12月6日(日)桂川サイクリングロードで北梅津少年補導主催のマラソン大会が開催されました。好天にも恵まれ,小学生約70名,中学生約140名が参加,元気に走りました。学年毎・男女別で上位3位まで,表彰されました。
画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動〜表彰式〜

 12月5日の午後,社会を明るくする運動の作文と習字の表彰式が花園会館で開催されました。本校からは6年生の3名が表彰されました。お世話になった地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(1)

 今日,3年生はコカコーラ工場と京の田舎民具資料館へ社会見学に行きました。そのようすをお伝えしていきます。
 バスに乗り込み,社会見学向けて元気いっぱいの子どもたちです。それでは,いってきます!
画像1
画像2

社会見学 コカコーラ工場(2)

 いよいよコーラ工場に到着です!工場の入り口から,とても可愛いポーラーベアやサンタのポスターが子どもたちを出迎えてくれます。キラキラと華やかなエントランスに子どもたちもわくわくした様子です。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(3)

 入場後は3Dシアターへ。3Dメガネをかけて腰かける子どもたちの姿は,なかなかきまっていてカッコいいです。シアターではコーラの製造過程や秘密を3Dで見ることができます。次々に飛び出す写真や可愛いキャラクター「エコラちゃん」に子どもたちも歓声をあげて喜んでいました。
 シアターではサンタさんの服の秘密や,コーラが作られたきっかけなど,興味深く面白いお話をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(4)

 シアターの後は展示コーナーです。手前から順番に,コカコーラの歴史をたどっていくことができます。はじめてコーラができた時から,どんどん未来に進みます。現在に近い2000年代のコーナーでは,年表に注目が集まります。自分たちが生まれた時に,コーラに関するどんな出来事があったのか,確かめてみます。
 
 展示コーナーの後は,いよいよ工場のようすの見学へ!セキュリティの関係……ということで,写真でご紹介することはできませんが,1分間に千数百という数の缶コーヒーが完成する工程を見学することができました。次々に流れていく缶のようすには思わず目を奪われます。またどんな様子だったか,お子さんたちに聞いてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(5)

 工場の中をじっくり見学した後は,チャレンジコーナーでそれぞれ自由に中を見学しました。最新型の自動販売機の中身や,いろいろなコーラのオブジェ,エコなゴミ箱など,アイデアにあふれたものもたくさんあります。
 展示を見学するだけではなく,けん玉など,子どもたちが楽しめるものも置いてあります。また,クーのコーナーでは,ビデオに合わせて,楽しそうに踊る子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学 コカコーラ工場(6)

 工場見学の最後は,お楽しみのコーラの試飲。コーラ以外にも,見学で見たコーヒーやファンタ,オレンジジュースなどさまざまな飲み物がありました。人気があったのは,やっぱりコーラ!工場見学で作られる過程を見て,飲みたくなった子が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

社会見学 梅小路公園(7)

 梅小路公園に到着しました!公園では芝生の広場でお昼ご飯をとります。広場からは京都タワーも見ることができて,とてもいい景色です。風は強かったですが,日差しはぽかぽかと温かいお昼ご飯時でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 授業開始 給食開始   ジョイプロ5年第2回・6年第4回(〜1/18)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp