京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up29
昨日:43
総数:279475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

給食ニュース

画像1画像2
9月に入ってからの給食ニュースです。7日は、麦ごはん・豚肉と野菜の煮つけ・牛乳・ひじきまめ・パインゼリーでした。8日は、ご飯・生ぶしの生姜煮・鶏肉とピーマンのごま炒め・牛乳・すまし汁でした。生ぶしの生姜煮は、新献立でした。生ぶしは、かつおをゆでたり、蒸したりしていぶしたものです。おいしかったです。

家庭教育講座ありがとうございました。

画像1
8月31日の自由参観、親子クリーン作戦のあと、6時間目に家庭教育講座を行いました。本校で大事にしている「道徳」について話をしました。道徳にはたくさんの内容項目があります。計画を立て毎週1時間授業を行っています。保護者の方にも少しですが、2年生の資料を通して「保護者道徳の時間」をもちました。子どもになって答えていただきました。学校全体で取り組んでいる道徳教育の大切さや子育てについて話させていただきました。たくさん参加していただきありがとうございました。本校は、来年、2月12日研究発表大会を行い全国に発信します。

あいさつ運動

画像1画像2
「おはようございます。」と正門に立ってあいさつ運動をしています。委員会の子どもたちが、今月いっぱいします。笑顔いっぱいの挨拶が広がるといいですね。

お彼岸のおはぎ!

画像1画像2画像3
いろんな味に親しむことは大切ですね。萩の花から「おはぎ」という名前が付きました。

9月14日の給食

画像1画像2
初めておはぎが給食に登場しました。「家でよく食べるよ。」「一回も食べたことない!」など子どもたちの反応は様々でした。どのクラスも大変にぎやかでした。

音楽部活がんばれ!

画像1画像2
音楽部活は、この11月に吹奏楽団の方々とコラボし、北文化会館で発表します。
だんだん力が入ってきました。楽しみです。がんばります。

今日はおはぎ!

画像1
今日の給食に初めて「おはぎ」が付きます。これから準備にかかります。さてさて・・・

9月のあいうえお歌

画像1
今月もあいうえお歌を練習しています。今月は、4年2組が担当しました。一生懸命に考えた一つ一つの言葉を全校児童が心を込めて声に出しています。9月と言ったら・・・何が思い浮かびますか?おうちでも練習しているでしょうか?

図書委員会・・・貸し出しカード

画像1
図書委員会が一人ずつに貸し出しカードを作りました。それを、朝の時間に配りました。「どんどん図書室へ来て、いっぱい本を読んでください。」と話していました。自分が借りたいときにそのカードを持ってきます。緑色です。卒業までに図書室の本を全部読んでほしいなと思います。

すいすいあそび・・・9月9日

画像1画像2
今日は水曜日!子どもたちは、すいすいあそびを楽しみにしています。いつもより長く遊べるので、運動場がにぎやかになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業再開  給食開始

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp