京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:71
総数:450303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

生徒会リーダー研修会 1

8月7日(金)午前中は桃陵中学校で,午後からは伏見青少年活動センターで生徒会リーダー研修会を行いました。リーダーとしての心構えや話し合い活動の仕方などを学び,学校祭のテーマなどの話し合い活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修会 2

昼食は流しソーメンと焼肉バーべキューです。流しソーメンは先生方の手作りでトユを利用して全長7mの台を設置しました。焼肉も大喜びでした。子どもたちと教職員が和やかに過ごせ絆が強まりました。
画像1
画像2
画像3

生徒会リーダー研修会 3

青少年活動センターでの話し合い活動では学校祭のスローガンなどを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 ボランティア清掃

猛暑の中,吹奏楽部が学校周辺の地域清掃を行ってくれました。日頃,練習の音などでご迷惑をおかけしているという思いからの活動です。この後,練習も頑張りました。
画像1
画像2
画像3

第52回京都府吹奏楽コンクール

8月3日京都府吹奏楽コンクールが京都コンサートホールで行われ,本校は「ネイサン・ヘイル・トリロジー」を演奏し,銀賞を獲得しました。地域行事への出演などが多い中,連日猛練習を重ねた立派な結果です。保護者の皆さんや教職員も大勢応援に駆け付け,堂々の演奏に満足されていました。
画像1
画像2
画像3

野球部 全京都大会

3年間一生懸命野球に打ち込みました。全京都大会も1対3で敗れてしましましたが,懸命に1点を挙げ,精一杯のプレーで締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

青少年のための科学の祭典

7月24日(土)25日(日)の両日,東京の科学技術館で「青少年のための科学の祭典」が開催されました。京都市からは本校の3年生が要請を受け出展しました。昨年度,日本学生科学賞で文部科学大臣賞を獲得した「順風満帆〜快を極める〜」をバージョンアップした作品を発表しました。
画像1
画像2
画像3

卓球部 女子 夏季大会

男子と同時並行で行われ,ダブルスでは逆転の勝利をおさめましたが,初戦敗退となりました。粘り強く,あきらめることなく戦いました。チームメートのアドバイスを真剣に聞き,励まし合いながらチーム一丸となって前向きに試合ができたことは素晴らしいことです。後は1・2年生が卓球部良い伝統を引き継いでくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

卓球部 男子 夏季大会

7月23日伏見港体育館で団体戦が行われました。残念ながら初戦敗退となりましたが,一球入魂で一生懸命立ち向かいました。普段の部活動からチームワークを大切に練習し,それぞれの個性を大切にし仲良く過ごせることができたことは,簡単に見えて難しいことだったと思います。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

柔道 剣道 夏季大会

部活動はありませんが,柔道で年生2名,剣道で2年生1名が個人戦に参加しました。柔道で1名府下大会に参加します。自分の好きな競技に打ち込む姿は素敵です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 授業開始
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp