京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:106
総数:450622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

2年生 生き方探求・チャレンジ体験

 桃陵中学 2年生は5月18日(月)〜21日(木)4日間「生き方探求・チャレンジ体験」を実施しています。今年度は24事業所の方々にお世話になり、生徒たちは、学校では経験できない、挨拶の大切さをはじめ、仕事の大切さを知り、やり遂げることでの成熟感や達成感を味わい、さらに、家族の方々への感謝の気持ちを育てられたらいいなと思っています。
 また、体験を通じて、生徒たちに「自らの生き方」を考える機会にしてもらいたいし、地域や家庭、学校の連携を広げる取組になれば幸いです。
 今 桃陵中学校の2年生の生徒たちは、チャレンジ体験を一生懸命取り組んでいます。いろいろな場面でご迷惑をかけることがあるかと思いますが、暖かいおきもちで接していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

修学旅行 最終回

画像1
 2泊3日の旅を終え,全員無事、京都へ戻って来られました。3日間天候に恵まれ,子どもたちにも十分な感動が残ったことと思います。沖縄から数十枚の画像を送ってもらい、何人かの先生方にホームページのアップをお願いしました。子供たちの生き生きとした姿を100%伝えられないのが残念でした。是非とも,子ともたち生の声で、この3日間経験してきた自然のこと、友達のこと、沖縄でお世話になった人の生き方など、いっぱい聞いてあげていただきたいと思います。
 
 沖縄のゆるやかに流れる時間,高い透明度の青い海,まばゆいばかりの星空,人情味あふれる人たちの語らい、多くの方々との思い出と仲間と一緒に過ごした時間が,将来のどこかでスイッチの入る貴重な財産になるかもしれませんね。

 3年生は、挨拶や後片付け,修学旅行実行委員たちのイベントに取り組む姿勢,平和学習での真剣な眼差し、友人への心優しい声掛け、みんなを支える心など、素晴らしい生徒たちの姿が見られて感動したと、校長先生はじめ多くの先生方からも聞いています。 人として素敵な部分を持っているのは,これまで多くの先生方や地域の方々、保護者の方に大切に育てられてきたおかげだと思います。
 今後この経験を生かして素晴らしい学校生活を送ってほしいしと思います。疲れていると思うので、ゆっくり身体を休めてください。本当にご苦労様でした。
 
3年生へ
○5月19日(火)20日(水)3年生は代休日(お休みです)

○5月21日(木)8時25分登校 平常授業  

 ※多くの閲覧有難うございました。修学旅行の報告はこれで終了させていただきます。

修学旅行 17時43分 無事到着しました。

みんな元気です。

修学旅行 3日目  まもなく到着

1号車 2,4,5組 乗車。(公園側)
2号車 1.3組      (グランド側) 乗車しています。

修学旅行 淀 通過

まもなく 到着します。

修学旅行 3日目 17;40 到着予定

連絡あり、スムーズに進行中 到着時間 17:40 到着予定

修学旅行 3日目 伊丹空港出発

画像1
伊丹空港 出てから交通状況渋滞もなくスムーズ進行中。
予定時刻18時10分より早く到着する可能性がありますのでご連絡させていただきます。

現在 吹田IC

修学旅行 3日目 解散式

修学旅行実行委員会を中心に進められました。
1,実行委員副委員副委員長のあいさつ  2,学校長のあいさつ、3、添乗員さんと写真屋さんへのお礼、4,明日以降の連絡、諸注意。

※家に到着するまで、修学旅行は続いています。
画像1

修学旅行 3日目  伊丹空港 到着

16時10分 予定通り伊丹空港に全員無事到着しました。今。荷物が出てくるのを待っています。近畿地方では天気が少しづつですが、悪くなって来てうぃますきました。子どもたちが家に帰るまで雨が強くならないことを願います。

画像1

修学旅行 3日目 那覇空港離陸

那覇空港 全員無事。
予定通り、機内へ。全員元気に帰路に着きます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5 授業開始
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp