![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251644 |
スチューデントシティ8
社内会議で各企業が売上を伸ばすためにどうしたらいいのか,を考えました。
丁寧に品物を紹介したり,丁寧に挨拶をしたり,おおきな声で礼儀正しく対応したりすることなどの意見があがりました。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティ7
お客様の立場も経験しました。
また,地道な仕事も経験しました。 ここでもどんな応対のお店・企業がよいのか,自分の肌で感じ取れたと思います。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティ6
丁寧な対応・丁寧な言葉使いが大切だと教えてもらい体験しているところです。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティ5
実際の活動のようすです。
仕事を進めていくには次のことが大切になってきます。 ・ていねいな言葉使い ・きちんとした挨拶 ・時間を守るなど ![]() ![]() ![]() スチューデントシティ4
仕事を進めていくために説明を聞いているところです。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティ3
各ブースでの打ち合わせのようすです。
![]() ![]() ![]() スチューデントシティ2
第一回全体ミーティングのようすです。
各企業の代表者の自己紹介を行っているところです。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティ1
本日,5年生は「京都まなびの街生き方探究館」スチューデントシティへ行きました。
これまでから事前に学習してきましたが,今日はその本番の日です。 大塚小学校の5年生と一緒に学習を行いました。 大人として扱われる一日でもあります。その中で,「人はなぜ働くのだろうか?」「社会はどのようにつながっているのだろうか」「お金と生活はどのように関係があるのだろうか」など,実際に体験活動をする中でそれらのことを考える一日となりました。 先ず,体験活動をするにあたって,指示や説明を受けているところです。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなびから
放課後まなび教室では,たくさんの子ども達が自分の課題や宿題などを積極的に学習しています。
タブレット型パソコンを使って国語の問題に取り組む高学年の姿がありました。 また,お友だちと一緒になって宿題を一生懸命に解いている子ども達の姿も見ることができました。 力いっぱいやりきった表情はとても美しいです。 ![]() ![]() ![]() 道徳 6年生
6年生は,丁度,今の時期にふさわしい内容を学習しました。
主題名は「よい校風に」 資料名は『いちょう祭り』です。 自分たちの学校に愛情をもち,進んでよい校風をつくろうとする心情をこの時期に育ってほしいという願いで学習しました。 上級生として小栗栖小学校を大切にし,よい校風をつなぎたいという気持ちで発言していました。 ![]() ![]() ![]() |
|